
毎年「キヨスミサワ」(清澄沢 千葉県)という
赤い縁取りのあるヤマアジサイが置かれます。
今年はまだ少し見頃に早かったような気がしました。
赤い縁取りのあるヤマアジサイが置かれます。
今年はまだ少し見頃に早かったような気がしました。

そのすぐそばには徳島県木沢に自生する「キザワノヒカリ」(木沢の光)が
並べられていました。
並べられていました。

紫色と濃いピンク色の花が入り混じって見られました。



左は「リョウマ」(龍馬)もちろん高知県産出です。 右は「シコウバイ」(紫紅梅) 徳島県産出


「ベニツルギ」(紅剣)自生地は愛媛又は徳島?

「ハナフブキ」(花吹雪)愛媛県 テマリ形で花弁に切れ込みがあります。

「シングウテマリ」(新宮テマリ) 愛媛県新宮

「シチニンノコビト」(七人の小人)四国愛媛県?
かなりボケた写真になってしまったのですが童話の七人の小人の名前を付けられたヤマアジサイです。
今回は「シラユキヒメ」(白雪姫)というアジサイは見られなかったのですが
『数年前のブログ』にアップしていました。
かなりボケた写真になってしまったのですが童話の七人の小人の名前を付けられたヤマアジサイです。
今回は「シラユキヒメ」(白雪姫)というアジサイは見られなかったのですが
『数年前のブログ』にアップしていました。
