今回、光則寺のヤマアジサイの写真を整理していて「土佐」の地名のつくものが
多かったのでそれらを集めてみました。
多かったのでそれらを集めてみました。
「トサノツキ」(土佐の月)

「トサキキョウ」(土佐桔梗)

左は「トサノアカツキ」(土佐の暁) 右は「トサノラクエン」(土佐の楽園)


「トサオリヒメ」(土佐織姫)去年我が家で綺麗に咲いたのですが
冬の寒さと乾燥で枯らしてしまい残念です。
冬の寒さと乾燥で枯らしてしまい残念です。

「トサミスズ」(土佐美鈴)

「トサスズカゼ」(土佐涼風)

同じ「トサスズカゼ」でもピンクの花もありました。

「イヨノミダレガミ」(伊予の乱れ髪)
土佐ではないのですが昨日伊予の名前を付くのをアップするのを
忘れたので同じ四国産出なので付け加えました。
土佐ではないのですが昨日伊予の名前を付くのをアップするのを
忘れたので同じ四国産出なので付け加えました。

咲き始めのヤマアジサイが咲き始めで
装飾花は咲いていたものの両性花が咲いていない
花が多い中でこの伊予の乱れ髪は中心の
両性花が綺麗に咲いていました。
装飾花は咲いていたものの両性花が咲いていない
花が多い中でこの伊予の乱れ髪は中心の
両性花が綺麗に咲いていました。

「アキシノテマリ」(秋篠テマリ)
愛媛県産出なのでこちらにアップしました。
愛媛県産出なのでこちらにアップしました。

ヤマアジサイは時期によって、同じ花でも咲き具合が変わります。
一昨年5月末に光則寺を訪れた時の『ヤマアジサイ』の一部をリンクしてみました。
一昨年5月末に光則寺を訪れた時の『ヤマアジサイ』の一部をリンクしてみました。