秋の季節も進んできたので7月に行って以来久しぶりに
大好きな皇居東御苑へお友達と9月最後の日に行って来ました。
大好きな皇居東御苑へお友達と9月最後の日に行って来ました。
大手門から入ってすぐの所にある「ジュウガツザクラ」(十月桜)がもう咲いていました。

薄いピンクの花が可憐です。前日に砧公園に行った時も一輪だけ
「ジュウガツザクラ」が咲いていましたが。庭の鉢植えの「ジュウガツザクラ」は
まだ蕾もごく小さくて咲くのはしばらく先になりそうです。
「ジュウガツザクラ」が咲いていましたが。庭の鉢植えの「ジュウガツザクラ」は
まだ蕾もごく小さくて咲くのはしばらく先になりそうです。

東御苑の大手門をくぐった辺りから「キンモクセイ」(金木犀)の香りが
していたのですが大手門の受付近くで大きな「キンモクセイ」の木があって満開でした。
していたのですが大手門の受付近くで大きな「キンモクセイ」の木があって満開でした。

庭の「ギンモクセイ」はクリーム色で穏やかな香りがしますが
「キンモクセイ」はオレンジ色で香りも強く感じられます。
「キンモクセイ」はオレンジ色で香りも強く感じられます。

大手門休憩所に入る角にある「ホソバイヌビワ」(細葉犬枇杷)が色づいて来ていました。
あまりおいしくないのですが食べられるそうですが
東御苑なので勿論採って食べることはできません。
あまりおいしくないのですが食べられるそうですが
東御苑なので勿論採って食べることはできません。

休憩所の脇にある「カリン」の木、春に大きな花をつけるのですが
今は緑色の果実が見られました。
今は緑色の果実が見られました。

休憩所を出て二の丸雑木林に向かい反対側の白鳥濠の傍に
「ススキ」の大きな株が並んでいるのを見ました。穂が秋の陽射しを浴びて輝いていました。
「ススキ」の大きな株が並んでいるのを見ました。穂が秋の陽射しを浴びて輝いていました。

二の丸雑木林の際から眺めると「ニシキギ」(錦木)が色づき始めていました。

「ガマズミ(鎌酸実)の木には赤い実が見られました。

撮影日 9月30日