『9月初めに』瀬田フラワーランドへ行った時に見ていた
ナス科の花「ツノナス」がまだ咲いていました。
ナス科の花「ツノナス」がまだ咲いていました。

実がないか探してみるとありました。
まだ黄緑色で別名の名前(フォックスフェイス)が示す
狐のように黄色にはなっていませんでしたが・・・
まだ黄緑色で別名の名前(フォックスフェイス)が示す
狐のように黄色にはなっていませんでしたが・・・

すぐそばには株が違うのですが前回もも見た紫色の実が
見られました。この実が大きくなると色が変わって来て紫から
黄緑、黄色となってフォックスフェイスになるのかどうかわからないでいます。
違う植物なのかもしれません。
次回、係りの方に尋ねてみようと思っています。
見られました。この実が大きくなると色が変わって来て紫から
黄緑、黄色となってフォックスフェイスになるのかどうかわからないでいます。
違う植物なのかもしれません。
次回、係りの方に尋ねてみようと思っています。

毎年秋から冬にかけて見るのを楽しみにしている
絶滅危惧種の「タコノアシ」(蛸の足)の花が水車小屋のそばで咲いていました。
吸盤のように見える花を付けた花穂が、蛸の足のよう見え11月末から
12月にかけて紅葉した姿が茹蛸のように見える事から名前がつきました。
絶滅危惧種の「タコノアシ」(蛸の足)の花が水車小屋のそばで咲いていました。
吸盤のように見える花を付けた花穂が、蛸の足のよう見え11月末から
12月にかけて紅葉した姿が茹蛸のように見える事から名前がつきました。

変わった花で白い柱頭があって黄色い雄しべ、萼片が見られますが
花弁は退化してありません。
花弁は退化してありません。

葉は黄葉し始めているのですがしばらく前に見た『茹蛸の様な
姿』にはまだなっていないので11月末が12月に又見に来たいと思いました。
姿』にはまだなっていないので11月末が12月に又見に来たいと思いました。

撮影日 10月7日