先月末に砧公園に行って以来1週間ぶり位に砧公園へ行き、
いつものように八季の坂路から歩き始めました。
いつものように八季の坂路から歩き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/3be32d0170897bd6482543fcf8803b26.jpg)
「エノキ」(榎)の彩りがまだ綺麗でしたけれど
完熟して黒っぽくなってきているものも見られました。
完熟して黒っぽくなってきているものも見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/798caf72d87a0a41b14b41018621a819.jpg)
「サンシュユ」(山茱萸)は前回見た時より
少し色づきが増した程度でした。
少し色づきが増した程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7f/4f61c0cb3ebf87b14e0b9ac1fd970994.jpg)
散策路に「ヤマボウシ」(山法師)の実が落ちていたので
上を見上げると色づき始めた実がありました。
上を見上げると色づき始めた実がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/961c938c002ca550efa66e4bcac8c59f.jpg)
「ムクロジ」(無患子)の木の脇を通ったので足を止めて
見てみるとまだ緑のまま。
見てみるとまだ緑のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/1b9f618eb4cecd87fbd67c778744468f.jpg)
管理センターの前庭脇にある「クサギ」(臭木)の様子を見に行くと
花はほどんど残っていず実が少し見られました。
花はほどんど残っていず実が少し見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/58e1fbb100e5bc577265a15d4091878e.jpg)
実を包んで 『萼が赤くなり花弁のように見えてくる』のですが
まだ色づいていませんでした。
まだ色づいていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/50fe35f42123986f8daaf3b6c446a08c.jpg)
山野草園に行く途中で「クヌギ」(橡)の実が大きくなってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/431b4b9f6f191d2c3875e0bc1a1e3391.jpg)
実の色も茶色く色づき始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/67/e85b044fe8e0f12a647387bb7ddf301e.jpg)
山野草園の入り口で「ヌスビトハギ」(盗人萩)が咲き始めているのを
撮ったのですがピンボケになってしまい。
次回行った時に撮りの差なければと思いました。
撮ったのですがピンボケになってしまい。
次回行った時に撮りの差なければと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f9/5557ae270572a078f8e81c044b3613b8.jpg)
「レンゲショウマ」(蓮華升麻」は雨が少なかった為か数が増えたのに
綺麗に咲いているのが少なくなってきていました。風もあってブレて撮れてしまいました。
綺麗に咲いているのが少なくなってきていました。風もあってブレて撮れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/365b6c8c03370f0dc2f1db059e1921a8.jpg)
柵の近くに咲いていた「レンゲショウマ」、下向きだったのをちょっと上を向いてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f0/3f32c05b5ee3eed1d3bbc507cc02b05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1c/6148c691fe897c8fc436c5ef33c1aff5.jpg)
「ヒヨドリバナ」(鵯花)はまだ綺麗に咲いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/65062f5a1ef59e63707b9a87fa31b4b3.jpg)
近くによって撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/4d24b489b2441400680390c1786e0918.jpg)
「シュロソウ」(棕櫚草)まだ咲き残っていて綺麗に咲いている一方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/057c282e28781f9aa2bef446415323ea.jpg)
散策路の反対側では「マンリョウ」(万両)が実をつけ始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/111d3a137b866bf466241d19c38b65b8.jpg)
撮影日 2020年 9月8日