Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

2週間ぶりのフラワーランドで(1)ヤマボウシ、カリン、ケイトウ、アリストメリア、ハナトラノオ、ハナシュクシャ、コブクザクラ、オオセンナリ

2020年09月17日 | 世田谷フラワーランド
8月の末に行って以来2週間振りに少し季節が進んだので
新しい花や実が見られるかもしれないとフラワーランドへ行きました。

砧公園の八季の坂路でも見た「ヤマボウシ」(山法師)の実が沢山実っていました。

実は熟してきたら食べられるようですが
植物園のような所の高い枝にあるので食べるわけにはいきません。

「カリン」(花梨)も大きくなっていました。

「ケイトウ」(鶏頭)の花が真っ赤で目を引きました。

あまり好きではないの花なですが
見事な赤い色だったので撮っていましました。

「アリストメリア」や

「ハナトラノオ」(花虎の尾)が宿根草花壇で咲き

少し離れた所で「ハナシュクシャ」(花縮砂)
別名「ジンジャーリリー」が見られました。

少し戻った所で砧公園でも咲いていた「コブクザクラ」(子福桜)が
2輪だけ寄り添って咲いているのを見つけました。
「ジュウガツザクラ」(十月桜)と同じように 春と秋~冬の二季咲きの品種です。

「オオセンナリ」(大千成)別名「クロホオズキ」が丁度見頃で綺麗な色で咲いていました。

袋の中には朱色でなく黒い実が出来るようです。

10年位前に北鎌倉の『収玄寺』で初めて見ていました。

撮影日  2020年 9月17日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする