今朝庭掃除をしていたら東側の花壇のようにしている所で
「ミョウガ」(茗荷)の白い花が咲いているのが見られました。
「ミョウガ」(茗荷)の白い花が咲いているのが見られました。



花が咲いて開いてしまうと中がスカスカになっておいしくないので慌てて収穫しました。

集めてみると24個ありました。お隣に差し上げた残りをお皿にのせました。
薬味や甘酢漬けにしても良いのですが
茄子と一緒に甘酢炒めにするのが好きです。
『茄子は3、4個を半分に切り切れ目を入れて一口大にして置き
茗荷は5、6個を半分に切り油を入れた厚手の鍋で炒めて醤油、砂糖、酢、味醂で
味付けし汁けがなくなれば出来上がり』
薬味や甘酢漬けにしても良いのですが
茄子と一緒に甘酢炒めにするのが好きです。
『茄子は3、4個を半分に切り切れ目を入れて一口大にして置き
茗荷は5、6個を半分に切り油を入れた厚手の鍋で炒めて醤油、砂糖、酢、味醂で
味付けし汁けがなくなれば出来上がり』

「ミョウガ」をキッチンに持って行く途中鉢植えにしている
「シソ」(紫蘇)が花を咲かせていたので小さな花をマクロレンズを出して来て撮りました。
「シソ」(紫蘇)が花を咲かせていたので小さな花をマクロレンズを出して来て撮りました。

ブログに載せる為にリサイズしてしまったので分かりにくくなってしまったのですが
花の中で蕊がキラキラ光っていました。
花の中で蕊がキラキラ光っていました。

『8月初めに咲いた「ゲッカビジン」(月下美人)』が又蕾をつけてくれました。
2つあったはずなのに体が触れて一つ落としてしまったようです。
まだ花が咲くのは先ですが残った蕾が開くのを楽しみに待つことにします。
2つあったはずなのに体が触れて一つ落としてしまったようです。
まだ花が咲くのは先ですが残った蕾が開くのを楽しみに待つことにします。

撮影日 2020年 9月29日