マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

始動・・・『エルサレム訪問』

2014-01-02 21:28:34 | 休日(GW。夏休み。冬休み。休暇。)
2014年1月2日
新年が動きはじめました。 始動です! 

夢も、今日・1月2日に見る夢を、『初夢』 と呼びますよね。 年の運勢を占うとかなんとか
夫は、結婚当初から、年が明けて初めての事の始まりを、1月2日にこだわります。 初洗濯。 初掃除。

朝6時
私たち夫婦の、年が明けての『始動』 の始まりは、『早朝ランニング』 からでした。夫 and 
 私…「一緒に走りましょうか?」  夫…毎朝のラジオ体操が5日まで始動しないので 「そおしよう!」。 ですと
   二人は楽しいけど・・・走っているのか?  歩いているのか?  距離も伸びない

ともかく・・
プロテスタント教会までand。 今年初めての 『今週の一言』 のチェックに出かけました。

        『今週の一言』 = 『エルサレム訪問』

これって・・
"じぇ!じぇ!じぇ!” ”う~~ん!!” ”まいった!まいった!” と。 驚きました!

『初夢』 と呼ぶべきか? 私の『今年の夢・希望』 は・・・
『エルサレム巡礼』 だったので、『エルサレム訪問』 の『今週の一言』 を見つけた時は、超超驚きました!
   この偶然は、 ”私の夢が実現する!”  とか  ”私の夢を実現させるべきだ!”  という  お告げなのかしら??

というように・・
        今年のランニングも、無事に、始動です
                      『エルサレム訪問』への私の熱き思い は後ほどに書きますね。 


朝8時~昼2時
6時間。 今年のテレビ鑑賞も 『始動』 です。
大好きな、正月の楽しみの 『大学駅伝往路』 鑑賞です。

1920年(大正9年)に始まって以来・・

Start 30秒前・・・   『第90回東京箱根間往復大学駅伝競争』

23大学の選手たち。 23人。  
 胸に手を当てて祈る選手。 目をつむる選手。 足や腕を伸ばす選手。 等等。  

どれだけの努力を重ねてきたのだろう? どれだけの 自ら持てる『身体能力』を使っているのだろう?
   選手の一人一人の努力を思うと。。。感動に、頭が下がる私です 涙すら落とす私です

この瞬間の時を迎え・・・   『スタート!』

怪我をしないで・・。 足の故障が起こりませんように・・。     祈る私です。

ちなみに・・
人間は普通、『精神的能力』の 50%だけで働き、生活していて、残りの50%は使用せず、置きっぱなしにしている。
『潜在的能力』 にいたっては、10%以上使う人はいない。 5%が普通。 とのことです。

すべての人間の心の中には、使われていない 『エネルギーの大宝庫』 が 隠されているそうですよ。


今年の選手たち。今までより早い。  
あっという間に、『スタート後 1分16秒地点』で、いくつかの集団 に分かれていきます。  


『身体能力』 に挑戦して、走る選手たち。            何とも美しい!

若者は、 『躍動感』 にあふれて・・・

そして
熟年者は、 隠された『潜在的能力』に挑戦しながら、 『沈着』 さあふれて・・・

それぞれの年代にふさわしい形で・・
         豊かな自己実現を成功させて、今年も輝いてまいりましょう!


全行程:108km。

最後の『5区』。 箱根の山登りの 『23,4km』

4位と5位のせめぎ合い。   『青山学院 が 日体大 を抜きます!』

そして
5位と4位。     又、入れ替わります!!  次は・・・日体大が青山学院を、抜きます!

抜いたり抜かれたり。 抜かれたり抜いたり。             もてる力を振り絞って・・・
熾烈な戦いが続きます。                            力の限界に、挑みます!

5区を走り、登る I 選手の、座右の銘:
     『栄光に近道はなし』。   だそうです。 

『座右の銘』 を頭の中に繰り返しながら、苦しい練習を続ける選手の日々が、目に浮かびます。


往路Top。東洋大。・・・    『5時間27分13分』

1位の選手の、 『晴れ晴れとした顔』 が印象的でした。

次々と、ゴールです!
1位と10位の差は、10分もありません。
 これって、 すごい事実ですよね! 
2位の
2位の選手は、
テープを切った直後に、『悔しさに止まらぬ涙の顔』 で、クズレ倒れました。
その選手を抱える仲間は、
「大丈夫だよ!」 「大丈夫だよ!」 と繰り返しました。 やはり涙涙  です
放送側の人が言いました。
『選手にとって、1位に意味があり、2位も3位も意味がないのですよね。』 と

以上。
熾烈な戦いを観ながら・・・
毎年のことですが、あれこれと考えさせられました。  選手の皆様! 今年もありがとうございました!
 
皆様! 
ご訪問に感謝申し上げます。 今年は、使われていないという人間の心の中の 『エネルギーの大宝庫』 を、開けちゃいましょう!


*****************
記録 
今日・1月2日のラン距離:5km

外気温度5度。 あったか。 

     1月走行距離合計:5km