旧約聖書を完読して・・・
今週の金曜日の聖書通読クラスでは、旧約聖書の総復習となる。 膨大な宿題が出た。
そもそも・・
旧約聖書とは何か。
これが分かってうなければ、旧約聖書の総復習は難しいのでは? と。思ってみたり。
で・・・
旧約聖書とは何か。
イスラエル・ユダヤ民族の歴史が書かれている。 と答えるのが、的を得て、正当な答かもしれない。
『歴史書』 であり、その全体で、イスラエル民族のカナンの地への定着から、王国建設と滅亡、バビロン捕囚を越えて、ペルシャ帝国に支配される時代までの『歴史』。
・・・・と言い切るのは、やはり、正当ではないかもしれない。
それは
単なる『歴史書』ではなく、古代イスラエル人の 『信仰の証の書』。 こちらの方が、強調されるべき、旧約聖書とは何かの答である。 と私は思ったりもします。
『信仰宣言』
古代イスラエル人にとって、(現代のクリスチャンにとっても)、『歴史』 とは、神によって動かされるものであり、神の意思、神の行為の実行である。
宿題 その①。
旧約聖書には、『二千年の長い歴史』の中の様々な出来事が、述べられている。
その出来事の中で、主な出来事『三つ』を取り上げ・・・
主な出来事三つ:
①アブラハムの選び ②神によるエジプトからの脱出と契約 ③バビロン捕囚
☆ それらすべてを貫いている、共通な事柄は何か、 を検証する。
☆ それらすべては歴史的にどのように発展していったか、 を整理する。
まいったな~。 旧約の総ての復習が 要求されます

まだあります。
宿題 その② そして 宿題 その③。 と。 益々難しい難問が、まだ二つも。
まいったな~
ともかく、朝から、ず~と、レポート提出の学生さんのように、ひたすら、机に向かっています
この発表が終われば・・・
次は、新約聖書の通読開始です。
いよいよ、旧約聖書の中にその数々の預言を見い出していた、イエスキリストの具体的姿の出現です! 楽しみです!
ということで・・・
今日は、勉強に大忙しで、これで失礼申し上げます。 ごめんなさい
どんなに忙しくとも・・・
『腹が減っては戦は出来ぬ。』
と。 今日も、『NHK今日の料理』 です。
『塩ざけのロールキャベツ』

豚挽き肉と赤い塩ざけが合わさったうまみ。 上品な和風料理です
ロールキャベツといえば・・・
洋風の定番ですよね。
これは和風。 塩ざけから出る豊かな風味で、 煮汁はだしいらず。 それでいて…スープは絶品!
お母様!
「今晩はロールキャベツよ!」 と。
食卓に並ぶご家族を、驚かせて下さい!
「お母さん! これって・・・新しい味だね! 意外性だね! おいしいよ!」 と。
家族を、意外性で驚かして・・・お母さんの株を上げて下さいね! 株UP !UP!
で、尊敬まで勝ち取ちゃいましょう!
材料(4人分)
キャベツの葉…大8(~12)枚 辛塩ざけ。…2切れ(160g)私はより味の出る安いアラ鮭で
豚ひき肉…200g 玉葱(みじん切り)…大一個(170g)
煮汁{水…カップ2 酒…カップ1 醤油…大さじ1}

作り方:
④ 定番ロールキャベツの肉ダネに鮭をのせて巻いて・・・⑤
鮭の皮をものせて、水と酒で煮るだけ!!
① キャベツ。 大きい鍋に湯をたっぷり沸かし火を止めて・・・キャベツを根のほうから沈め、全体を沈め、しばらく置いてやわらかくなったら、ザルに上げて湯をきる。
・・・決してキャベツの栄養分をゆで汁に捨ててしまいませんようにご用心!
② 豚ひき肉。 ボールに入れてよ~く練り混ぜる。 次に、みじん切り玉葱を加えて、更によ~く混ぜて、4等分にする。 よ~くがポイントです。
③ 塩ざけ。 皮をそぎ取り、一口大に切る。 皮と骨などは汁と一緒に煮てうまみを出す。
④ 整形。 上の写真のように。 2枚のキャベツの葉に、②の肉ダネと③の鮭を当分にのせる。 手前からクルクル巻く。 4巻作る。
⑤ 煮る。 上の写真のように。 鍋にきっちりと並べ、皮や骨を乗せ、煮汁の水と酒で、中火。 煮立ったら、落し蓋をして、弱火で50分煮る。
私の旦那様。
「毎日グルメが続くね!」 と。 『NHK 今日の料理』が並ぶ数日に、大ご機嫌です!
「今日のロールキャベツは、お腹に優しく、肉と魚を両方食べて、大変結構でした。 時々お願いいたします。」 と。 料理評論家気取りです!
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 発見です! NHKの料理はとても簡単で手間いらずで…しかもおいしいです! 是非ご家族のためにお試し下さいね!
今週の金曜日の聖書通読クラスでは、旧約聖書の総復習となる。 膨大な宿題が出た。
そもそも・・
旧約聖書とは何か。
これが分かってうなければ、旧約聖書の総復習は難しいのでは? と。思ってみたり。
で・・・
旧約聖書とは何か。
イスラエル・ユダヤ民族の歴史が書かれている。 と答えるのが、的を得て、正当な答かもしれない。
『歴史書』 であり、その全体で、イスラエル民族のカナンの地への定着から、王国建設と滅亡、バビロン捕囚を越えて、ペルシャ帝国に支配される時代までの『歴史』。
・・・・と言い切るのは、やはり、正当ではないかもしれない。
それは
単なる『歴史書』ではなく、古代イスラエル人の 『信仰の証の書』。 こちらの方が、強調されるべき、旧約聖書とは何かの答である。 と私は思ったりもします。
『信仰宣言』
古代イスラエル人にとって、(現代のクリスチャンにとっても)、『歴史』 とは、神によって動かされるものであり、神の意思、神の行為の実行である。
宿題 その①。
旧約聖書には、『二千年の長い歴史』の中の様々な出来事が、述べられている。
その出来事の中で、主な出来事『三つ』を取り上げ・・・
主な出来事三つ:
①アブラハムの選び ②神によるエジプトからの脱出と契約 ③バビロン捕囚
☆ それらすべてを貫いている、共通な事柄は何か、 を検証する。
☆ それらすべては歴史的にどのように発展していったか、 を整理する。
まいったな~。 旧約の総ての復習が 要求されます


まだあります。
宿題 その② そして 宿題 その③。 と。 益々難しい難問が、まだ二つも。
まいったな~



この発表が終われば・・・
次は、新約聖書の通読開始です。
いよいよ、旧約聖書の中にその数々の預言を見い出していた、イエスキリストの具体的姿の出現です! 楽しみです!
ということで・・・
今日は、勉強に大忙しで、これで失礼申し上げます。 ごめんなさい

どんなに忙しくとも・・・
『腹が減っては戦は出来ぬ。』
と。 今日も、『NHK今日の料理』 です。
『塩ざけのロールキャベツ』

豚挽き肉と赤い塩ざけが合わさったうまみ。 上品な和風料理です

ロールキャベツといえば・・・
洋風の定番ですよね。
これは和風。 塩ざけから出る豊かな風味で、 煮汁はだしいらず。 それでいて…スープは絶品!

お母様!
「今晩はロールキャベツよ!」 と。
食卓に並ぶご家族を、驚かせて下さい!
「お母さん! これって・・・新しい味だね! 意外性だね! おいしいよ!」 と。
家族を、意外性で驚かして・・・お母さんの株を上げて下さいね! 株UP !UP!


材料(4人分)
キャベツの葉…大8(~12)枚 辛塩ざけ。…2切れ(160g)私はより味の出る安いアラ鮭で

煮汁{水…カップ2 酒…カップ1 醤油…大さじ1}


作り方:


① キャベツ。 大きい鍋に湯をたっぷり沸かし火を止めて・・・キャベツを根のほうから沈め、全体を沈め、しばらく置いてやわらかくなったら、ザルに上げて湯をきる。
・・・決してキャベツの栄養分をゆで汁に捨ててしまいませんようにご用心!
② 豚ひき肉。 ボールに入れてよ~く練り混ぜる。 次に、みじん切り玉葱を加えて、更によ~く混ぜて、4等分にする。 よ~くがポイントです。
③ 塩ざけ。 皮をそぎ取り、一口大に切る。 皮と骨などは汁と一緒に煮てうまみを出す。
④ 整形。 上の写真のように。 2枚のキャベツの葉に、②の肉ダネと③の鮭を当分にのせる。 手前からクルクル巻く。 4巻作る。
⑤ 煮る。 上の写真のように。 鍋にきっちりと並べ、皮や骨を乗せ、煮汁の水と酒で、中火。 煮立ったら、落し蓋をして、弱火で50分煮る。
私の旦那様。
「毎日グルメが続くね!」 と。 『NHK 今日の料理』が並ぶ数日に、大ご機嫌です!

「今日のロールキャベツは、お腹に優しく、肉と魚を両方食べて、大変結構でした。 時々お願いいたします。」 と。 料理評論家気取りです!

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。 発見です! NHKの料理はとても簡単で手間いらずで…しかもおいしいです! 是非ご家族のためにお試し下さいね!