マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

青山学院大学の快挙・・・『箱根駅伝』を3連覇。& 『大学駅伝』の3冠達成。

2017-01-03 08:00:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・

           
          1月3日。 『第93回 東京箱根間復路大学駅伝競走』
  
箱根町の芦ノ湖駐車場入り口~東京・大手町の読売新聞社前。 5区間=109・6キロ。


       
青学大アンカー・安藤。 3連覇を果たし、ガッツポーズでゴール!!
 

 青山学院大。   箱根駅伝往復:217,1km   『11時間4分10秒』  

           3年連続3度目の総合優勝。       史上6校目の快挙!
  
そして。
        
『出雲全日本大学選抜駅伝』、『全日本大学駅伝』 に続く 
         
           『大学駅伝3冠』 同時達成。   
史上初の快挙!

                                            
 

  宙を舞った!  アンカー・安藤選手 そして 青学大・原晋監督

  

      青学大。復路:6区~10区では、1度もトップの座を譲らなかった。
                                    努力の結晶
です。

         
     昨日の往路では、様々の混乱を制し、堂々の1位の青学大でした。
     
今日の復路でも、沢山のドラマがありました感動涙涙涙でした。

『6区』
復路。スタート。


  
  今日の復路。 1位スタートの青学大2年・小野田勇次・・・『スタート前の祈り』

    
  後ろに控える2位の早稲田大学とは33秒の僅差。    『重責のスタート』

  快調なナイスラン。
 

 残り10㎞地点。 1位を保つ小野田選手。    沿道の応援者からをもらいます。

       私も・・・     頑張って~~! 頑張って~~!

『7区』

  6区・小野田から『タスキ』をつないだ 青学大・7区ランナー田村和希(3年)。


   
序盤から順調な走りを続け・・・
   2位・早大・井戸浩貴(4年)との差を、15キロ時点で、2分52秒に広げる

 
 ところが・・・・   
           15キロ過ぎから、太ももを抑えながら、ペースダウン。 
                           フラフラと・・・泣きそうな顔で痛みを耐える

       ここまで順調だったレース展開に、暗雲が立ち込めた。

    15㎞地点。
    原晋監督。 後続の車の中で、心配そうな表情で、ふらふらする田村選手の走りを見つめていた。
           「田村が10キロを通過したあたりでは『もう楽だな』と思っていたんですけど、
               あっと驚く“まさか”がありましたね。」と、後に振り返る。 
      
      私。   ”もう少しで~す! 頑張れ!” と、テレビ前で、声を出して、応援をした
                                     代われるものなら代わってあげたい! 無理無理。

  幸運に・・・

    大きくペースを落とした田村・・・なんとかトップを死守。 ほっ!安堵!安堵!

                   8区の下田裕太選手(3年)に、『たすき』を託した。
    
                     倒れ込む田村選手。 そして 飛び出す下田・8区選手。


ここで・・・
国土館大選手にも、思わぬハップニング、悲しいシーン     

         3秒が及ばず・・・・ 無念の 『繰り上げスタート』 
      
  3秒が及ばず・・・選手たちの汗のにじむ『タスキ』をつなげなかった。 『繰り上げスタート』 
              悲しみに・・・床に倒れ込み、コートをかぶり、泣き続ける、国土館大選手
              悲しみに・・・選手の悲しみを思い、心が痛み、私も涙涙涙


      ランニングは人生と同じです。 
      何が起こるか分からない。 ”まさか!”が起こる。 準備はするが・・・確証はない。


『8区』

     青学大・下田選手。
        『7区・田村選手は、よく粘って、たすきをつないでくれた。
                   自分がその分、取り返してやるつもりで…。』 と。

       富士山を背に、見事なラン 下田選手。
     
       跳ぶように・・・見事な快走を見せる 下田裕太

下田裕太(3年)が『2年連続区間賞を獲得』 見事な走りを見せ、再び独走状態に!

     
     チームを率いる原晋監督。
     8区で快走を見せた下田裕太(3年)を『圧巻の走り』と称賛。
     『圧巻の走り。後ろから見てほれぼれしましたね。
     そこである程度(総合優勝の)メドがたちましたね。』 と下田をたたえた。 

『9区』

        安定の独走 『1位』 が続きました。 すばらしい!

  
   9区で。 力強い走りを見せる・・・青学大・池田


『10区』
最終地区。

  次の追従を許すことなく・・・独走の青学。
 
   9区・池田 → 最終ランナー・安藤へ。 タスキは、無事に見事に、つながれました。

『FINISH地点』

        優勝確実。  ”喜びの笑顔で、安藤を迎えよう!”
 
                                  安藤選手を迎える青学メンバー。

        来ました!  到着です!
  
         

      復路全区で、1位を走り続ける安定したランニングは、お見事でした。
          走る体を支えるのは、ただ一つ、『努力』でしょうね。

        絶えない努力は、必ず、花咲かせることができる。 と学びます。
         花咲く時を『信じて』、忍耐強く努力『待つ』ことを学びました。

      
            すばらしい18歳から23歳の若者の青山学院の快挙。
これだけの快挙は、どれだけの節制の日々が成したもののかと想像して、若者達の努力に、只々頭が下がる私です


     選手たちを信じた・・・喜びの原監督
      

 『各年代の4年生が青山学院の歴史を作ってくれた。本当に感謝します』 と感無量の面持ちで語った。

   今後の目標について聞かれると
 『我が青山学院軍団から、東京五輪を目指せるランナーを育成していきたい』と抱負を述べ、
   最後は
 『サンキュー大作戦、大成功!といったところでしょうか』 と明るく締めくくった。

         原監督にも、ただただ頭が下がる私です。
大事を成し遂げるには、ましてや世間の認める快挙を成し遂げるためには、『精神の安定』が必須です。
 
 多感な若者を、ここまで安定した精神に育て上げた原監督の手腕に、頭が下がります お見事でした

 
     『箱根駅伝』にかかわるすべての人、
     選手や監督。スタッフの皆様。沿道を埋め尽くした応援の皆様。等等。

          今年も、年の始まりに、感動を有難うございました

皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
連日の『駅伝』ブログにお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
   『駅伝』から感動と力と勇気と希望をもらって、今年の『苦労』を乗り越えていきましょう!   

***********
3日のランニング:7㎞。   1月の走行距離合計:22Km 

14時半。12度。 『感動』を観た後は・・・走るきゃない!『感動』で疲れて・・・走っているのか?歩いているのか?