今日は3月13日。火曜日。
東京滞在も5日目。孫たちと過ごす『The TOKYO』の最後の一日です。
孫たちの下校・・・ 『バス停までお迎え』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3e100647b21874fe9c637f54f60ebf4f.jpg)
『バス停前の満開の桃の花』 春爛漫です。
今日は暖かです。孫たちは半袖姿で、バスから降りてきました。
孫たちとばあちゃんは、1電柱毎に、じゃんけんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
で、重い鞄の持ち合いです。
笑いが止まらない3人です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
帰宅して・・・ 『おやつ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/e198653f536fe6cb3d83e69c8830bb7b.jpg)
『春満開の和菓子』
”季節を味わうことを覚えさせなくちゃあ!”
ママの配慮の和菓子で・・・”春を何で感じる?”と、季節の話で盛り上がります。
お口の閉じることがない4人です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ゆっくりした後・・・
『小学生のおけいこ』が始まります。
姉・・・ 『塾』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/f04f2e8bc901a1bb432441a3cf76aa7c.jpg)
『日本一大きい巨大丸ポスト』 車の中から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
孫娘は高学年になるので、電車に5駅乗る、『塾』が始まりました。
今日は、隣駅前にある『日本一大きいポスト』をばあちゃんが見たくて、孫娘を隣駅まで車で見送りました。
孫たちの住む小平市は、使用できる『丸ポスト』の数が32本、都内の自治体で最多です。
『大きさが日本一という巨大丸ポスト』が、小平駅前に設置されています。
『丸いポストのまち こだいら』が、孫たちの今の在所です。
そして。
弟・・・ 『バイオリン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/f6fa2c2d2a9bd5331803d6470f63d7ac.jpg)
『バイオリンとサッカーと勉強・文武三党の孫息子』
孫息子は、音符ではなく、音で曲を覚えています。 楽譜を見ることなく弾きます。
孫息子にとって、バイオリンは『心の表現』です。『心の叫び』です。 素敵です!
孫たちの成長の過程を共に歩けるばあちゃんは、幸せ者ですね。
そして。
今日は、四旬節第四火曜日。
『今日の福音 イエスの御言葉』
『エルサレムの羊の門の傍らに、三十八年も病気で苦しんでいる人がいた。
イエスは、その人が横たわっているのを見、また、もう長い間病気であるのを知って、
「良くなりたいか」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/0c1af964b5640d48b78b8268cafacf33.jpg)
病人は答えた。
「主よ、水が動くとき、わたしを水の中に入れてくれる人がいないのです。
わたしが行くうちに、他の人が先に降りていくのです。」
イエスは言われた。「起き上がりなさい。床を担いで歩きなさい。」
すると、その人はすぐに良くなって、床を担いで歩き出した。』
ヨハネ福音書 5章1-16節
『池』は、温泉のような所で、マッサージも行われていました。
水が動いていると、一番先に入る人が癒されるという噂がありました。
『病人』さんは歩けないから、一人で入れません。まして一番先は無理です。手伝う人もいません。
・・・病人さんは、38年間の病の間中、寂しかったことでしょう。
『池』は、『ユダヤ教の律法』を表しているとも云われます。
律法によって救われると教えられましたが、実際には、律法では人を救うことはできませんでした。
『病人』は『イエスの一言』によって癒されたのです。
『病人は立ち上がって、「自分をいやしたのはイエスだ」と、ユダヤ人たちに知らせた。』ヨハネ5-11 のです。
イエスは、いつも人を救い、癒すことで、『神の働き』を見せ、人を『信仰』に導きました。
『病人』さんは、イエスにいやされ、信仰を確実にしました。
私たちも、四旬節の恵まれた時期に、『イエスの言葉』によって癒されることを深く信じる信仰が出来ますように!
『主よ、ただ、ひと言おっしゃってください。そうすれば、わたしはいやされます。』 マタイ8-8
英語版ミサの『聖体拝領前の信仰告白』です。
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
孫と過ごす5日間にお付き合い下さり、ありがとうございました。 感謝申し上げます。
四旬節後半を、お人への愛で完成してまいりましょう。 お元気で!
東京滞在も5日目。孫たちと過ごす『The TOKYO』の最後の一日です。
孫たちの下校・・・ 『バス停までお迎え』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/3e100647b21874fe9c637f54f60ebf4f.jpg)
『バス停前の満開の桃の花』 春爛漫です。
今日は暖かです。孫たちは半袖姿で、バスから降りてきました。
孫たちとばあちゃんは、1電柱毎に、じゃんけんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
笑いが止まらない3人です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
帰宅して・・・ 『おやつ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8b/e198653f536fe6cb3d83e69c8830bb7b.jpg)
『春満開の和菓子』
”季節を味わうことを覚えさせなくちゃあ!”
ママの配慮の和菓子で・・・”春を何で感じる?”と、季節の話で盛り上がります。
お口の閉じることがない4人です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
ゆっくりした後・・・
『小学生のおけいこ』が始まります。
姉・・・ 『塾』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/f04f2e8bc901a1bb432441a3cf76aa7c.jpg)
『日本一大きい巨大丸ポスト』 車の中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
今日は、隣駅前にある『日本一大きいポスト』をばあちゃんが見たくて、孫娘を隣駅まで車で見送りました。
孫たちの住む小平市は、使用できる『丸ポスト』の数が32本、都内の自治体で最多です。
『大きさが日本一という巨大丸ポスト』が、小平駅前に設置されています。
『丸いポストのまち こだいら』が、孫たちの今の在所です。
そして。
弟・・・ 『バイオリン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/f6fa2c2d2a9bd5331803d6470f63d7ac.jpg)
『バイオリンとサッカーと勉強・文武三党の孫息子』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
孫息子にとって、バイオリンは『心の表現』です。『心の叫び』です。 素敵です!
孫たちの成長の過程を共に歩けるばあちゃんは、幸せ者ですね。
そして。
今日は、四旬節第四火曜日。
『今日の福音 イエスの御言葉』
『エルサレムの羊の門の傍らに、三十八年も病気で苦しんでいる人がいた。
イエスは、その人が横たわっているのを見、また、もう長い間病気であるのを知って、
「良くなりたいか」と言われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/0c1af964b5640d48b78b8268cafacf33.jpg)
病人は答えた。
「主よ、水が動くとき、わたしを水の中に入れてくれる人がいないのです。
わたしが行くうちに、他の人が先に降りていくのです。」
イエスは言われた。「起き上がりなさい。床を担いで歩きなさい。」
すると、その人はすぐに良くなって、床を担いで歩き出した。』
ヨハネ福音書 5章1-16節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
水が動いていると、一番先に入る人が癒されるという噂がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
・・・病人さんは、38年間の病の間中、寂しかったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
律法によって救われると教えられましたが、実際には、律法では人を救うことはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
『病人は立ち上がって、「自分をいやしたのはイエスだ」と、ユダヤ人たちに知らせた。』ヨハネ5-11 のです。
イエスは、いつも人を救い、癒すことで、『神の働き』を見せ、人を『信仰』に導きました。
『病人』さんは、イエスにいやされ、信仰を確実にしました。
私たちも、四旬節の恵まれた時期に、『イエスの言葉』によって癒されることを深く信じる信仰が出来ますように!
『主よ、ただ、ひと言おっしゃってください。そうすれば、わたしはいやされます。』 マタイ8-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
孫と過ごす5日間にお付き合い下さり、ありがとうございました。 感謝申し上げます。
四旬節後半を、お人への愛で完成してまいりましょう。 お元気で!