柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

聖ヤン・ネプモツスキー像

2008-08-07 | ウィーン・プラハ旅行
カレル橋の上には、両側に30人の聖人像があります。

日本でも有名な、フランシスコ・ザビエルの像もありました。

その中で、最も有名な像は、プラハの殉職者
「聖ヤン・ネプモツスキー」の彫像です。

この像の足元にある彫刻に触れると願いがかなうと言われ
「願いの像」とも言われていました。

願いがかなうというわけで、その像の前は
順番待ちの状態でした。
まるで、ラッシュアワーの時のようでした。

柿の実の、夫や友人達は頑張ってその像に触っていました。

・・・柿の実は・・・かなえてもらいたい願いが無かったので、
像を触っている夫や友人達の写真を撮ることに徹しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレル橋 3

2008-08-07 | ウィーン・プラハ旅行
カレル橋の反対側の景色です。

何処を見ても、絵になる景色です。

この日は、時々、雨がザーッと降ってくるので

空は、どんより曇っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレル橋 2

2008-08-07 | ウィーン・プラハ旅行
カレル橋からの眺めです。

カレル橋は、旧市街とマラーストラナ(小地区)や、プラハ城を結ぶ

プラハで、一番人が多い橋でしょう。

カレル橋は、車が通ることが出来ません。

ですから、橋の上は、観光名所ということもあって

お土産を売る人もたくさんいます。

そして、もちろんたくさんの観光客がいるので、

バッグは、肌身離さず気を付けなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレル橋

2008-08-07 | ウィーン・プラハ旅行
プラハの観光名所である、カレル橋に到着しました。

カレル橋は、1357年カレル4世の命により、
60年近い歳月を掛けて完成した
ヴルタヴァ川に架かる、最も古い橋です。

石で出来たとても美しい橋です。

この写真は、カレル橋からの景色を撮ったもので
カレル橋は、写っていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーン 2

2008-08-07 | ウィーン・プラハ旅行
かわいいカフェや町の景色を写真に撮っても、
空には、やはりバルーンが・・・

よくよく見ると、人間が2人座っています。

空の上から見れば、美しいプラハの町が

一望できるのでしょう。

でも、高所恐怖症の人には無理ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーン 1

2008-08-07 | ウィーン・プラハ旅行
プラハ城からヴルタヴァ川の方へ下って行くと

上空に、大きなバルーンが見えました。

古い町並みと、バルーン。

なぜか、不思議な取り合わせでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする