柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

マウントあさま室内合奏団のワークショップ

2011-10-05 | 折々
今年で第11回目を迎えた「マウントあさま室内合奏団」のワークショップは、9月17日から19日まで行なわれました。

昨年から小諸の駅に程近いホテルでの合宿で、練習会場もホテルの宴会場をお借りしています。

本番は、演奏家あこがれの軽井沢の大賀ホールで行ないます。

初日は、午後に集合して練習が始まります。



すでに11回目とあって、顔なじみの方も多く、指揮者のY先生のお人柄もあり、和気あいあいな雰囲気で始まります。

夫は、先生と小諸の「草笛」で美味しいお蕎麦の昼食を済ませての集合ですが、

柿の実は、ちょっと用事があり昼食を食べそびれたので、懐古園近くを昼食を求めて歩きましたが、

時間も遅く結局食べそびれてしまいました。



コピーをしに行ったセブンイレブンで買ってあった、バームクーヘンでしのぎましたが、まあまあの味でした。

時刻は夕方に近かったのですから仕方がありません。

午後も遅い時間ですから、懐古園の人力車もそろそろ仕事じまいというところでしょう。のんびりしていました。

一度は乗ってみたい人力車ですが、柿の実が乗ったら重いのでは?と思うとなかなか踏み切れません。



練習会場となったホテルの宴会場の前には、昨年から気になっていた肉厚の葉の植物が咲いていました。

「桜蘭」という花だそうです。何回見ても「造花?」と思ってしまうのは、柿の実だけでしょうか?



ワークショップ参加の皆さんは、Y先生のレクチャーと演奏で頑張っていますが、



演奏のできる皆さんが羨ましい。

でも、ホテルの窓から眺める浅間山とそれに連なる山々の景色を独り占めできるのは幸せです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする