毎日のうだるような暑さに負けず、食欲の衰えない柿の実です。

そして、ブログも最初から食べ物の写真です。
もう大分前の事になってしまいましたが、6月の中旬に秋田へ行ってきました。
朝早く家を出て東京駅へ…朝早い時間にもかかわらず東京駅は多くの人が活動していました。
その東京駅で食べた朝食の写真です。

2年前に秋田へ行った時は、夫と二人交代で車を運転していったのですが、今回新しくなったスーパーこまちで行ってみました。

旅の始まりって、何故かワクワクします。

スーパーこまちは東北新幹線のはやぶさとドッキングして出発するんですね。
盛岡までは一緒に行って、そこから分かれるのは初めて知りました。

この時期だけ出店していた和菓子屋さんでおやつを買って、こまちに乗り込みました。

車内は米どころ秋田に向かう列車らしく、ドアのガラスに稲穂がデザインされていました。

通路の床に稲穂でしょうか?

そして、座席のシートは、実りの秋のイメージでした。

6月…ちょっと寒くて雨模様の秋田で、まずは夫の従兄弟達と会いました。
そこで薦められたのが秋田県立美術館でした。
秋田県立美術館には、常設で藤田嗣治の「秋田の行事」という大作が展示されていました。

「秋田の行事」は、最初は米蔵の壁に掛かれていたものだそうです。
藤田嗣治が何度も秋田に足を運んで構想を練ったそうで、秋田の祭や人、生活、動物等が描かれていました。
とても大きな作品で、(米蔵が相当大きかったのがうかがえました。)素晴らしい絵画でした。

そして、ブログも最初から食べ物の写真です。
もう大分前の事になってしまいましたが、6月の中旬に秋田へ行ってきました。
朝早く家を出て東京駅へ…朝早い時間にもかかわらず東京駅は多くの人が活動していました。
その東京駅で食べた朝食の写真です。

2年前に秋田へ行った時は、夫と二人交代で車を運転していったのですが、今回新しくなったスーパーこまちで行ってみました。

旅の始まりって、何故かワクワクします。

スーパーこまちは東北新幹線のはやぶさとドッキングして出発するんですね。
盛岡までは一緒に行って、そこから分かれるのは初めて知りました。

この時期だけ出店していた和菓子屋さんでおやつを買って、こまちに乗り込みました。

車内は米どころ秋田に向かう列車らしく、ドアのガラスに稲穂がデザインされていました。

通路の床に稲穂でしょうか?

そして、座席のシートは、実りの秋のイメージでした。

6月…ちょっと寒くて雨模様の秋田で、まずは夫の従兄弟達と会いました。
そこで薦められたのが秋田県立美術館でした。
秋田県立美術館には、常設で藤田嗣治の「秋田の行事」という大作が展示されていました。

「秋田の行事」は、最初は米蔵の壁に掛かれていたものだそうです。
藤田嗣治が何度も秋田に足を運んで構想を練ったそうで、秋田の祭や人、生活、動物等が描かれていました。
とても大きな作品で、(米蔵が相当大きかったのがうかがえました。)素晴らしい絵画でした。