УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

こんな感じ

2017-08-21 19:49:14 | 音楽

昨日の日記のテルミンの音、録音してみました~
こちらより→
ヘタれてますが・・・
感じとしては「テルミンプレミアム」に似てます。
ただ、あれに比べるとチューニングは段違いにやりやすい、って感じかなぁ~。
まぁ、値段が値段だけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

moog THEREMINI テルミニ MG ETHERWAVE THEREMINI

2017-08-20 20:43:19 | 音楽



昨日と今日、フェスタ静岡!でした。
いやー、混んでましたな駿府城公園!
私はフェスタ目当てじゃないんだけど、近くに用があったので通りかかったところ、おお、あれはヒデキの歌声!
病気した後、どのくらい回復してるのかも知らぬが、声だけ聞いてると昔のまま!って感じだったねー。
声量もあるし、張りもある、まあいろいろ細工は出来るのかもしれんがねー。
なんつうか、
ヒデキ「やめろっと言われても♪」
観 客 「ヒデキーっ!!」
ヒデキ「今でっは遅すぎたー♪」
観 客 「ヒデキーっ!!」
って感じの間の手(?)まで、よく聞こえてきましたよー。

ま、それは置いといて、今日はクロネコさんがこれを届けてくれたよ!


ふふふ、中身はですねー、


これやっ!
Moogのテルミンの新製品!!

Moogのテルミンと言えば、イーサウェブテルミンで、これはテルミンのスタンダードモデルで、日本でテルミン弾いてる人のほとんどはそれを使ってる、くらいの楽器です。
私も持ってるよー、名前はヨーコさん。
で、長らく新製品的なテルミンは商業レベルでは出てこなかったところ、最近新たにこれ、THEREMINI テルミニ なるのを発売したらしい、とかとまあ私は最近見たんだが、もっと前から出てたんだろう、とかと思いつつAmazo◯で見てたら、あれ?指が滑ってワンクリック購入に^_^;あれ?あれー?←白々しい
ってわけで、今日クロネコさんが届けてくれたよ。





同封されていた弾き方。
うーむ、わかるよーな、わからんよーな^_^;

で、まあ早速使ってみた。
イーサウェブに比べて良い点は、

★軽い
★チューニングが気温変動しない
★内蔵スピーカーがあるのでアンプ不要
★直接ヘッドホン端子からヘッドホンが使える。

ですかねー?
悪い点は、

★音量変化が、ゼロか1か?くらいの変化しか出せない
★ちょっと音がちゃちい(アンプで調整すればマシかも)
★ディスプレイがチャカチャカ煩い(爆)

かなあ?
あとはこれは使う人により長所にも短所にも、だけどチューナーがディスプレイにでるので耳だけでなく視覚的に自分の音が今、ドレミのどの音だか分かる、とか。
私はこの機能、鬱陶しい〜〜派だが^_^;
かなり音の設定が変えられて、クラシックなテルミン音からテクノシンセ的音までいろいろ変えられたり、ポルタメントを使わずにくっきり音階を弾ける機能とかもあるらしい、が、とりあえずまだノーマルテルミン的な使い方しか試してないからわからん。
試しの音をUPできるといーんだが、やり方わからんのでねー。
バンドとかで、副次的に使うには楽しいかもなあー、と思うが単体の楽器として音楽奏でるにはちょっと役不足かなあ?と、言う感じかな?

マニアな話で、スマン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのメロディ

2017-08-17 18:16:52 | 音楽
ここんとこ、急にあちこちでオオシロカラカサタケにお目にかかる・・・
皆さまのお宅の近くでもきっと、生えてるのでは??
ちなみに、毒キノコだよ~


「三成さんは京都を許さない」


の中に、琵琶湖県・・・じゃない滋賀県内で地区によって対立したりしていても、「琵琶湖周航の歌」で皆、一つになるっ!!ってネタがあって、琵琶湖周航の歌・・・
どんなんだったか?と、聞いてみた。

長浜竹生島(琵琶湖周航の歌/加藤登紀子)


・・・うーん、なんか♪ま白き~富士の根、緑の江の島~♪こと、七里ガ浜哀歌に途中からなってしまう^_^;;
なんか、似てないですかねぇ?この2曲。

真白き富士の嶺


「琵琶湖周航の歌」が作られたのは大正時代みたいで、「七里ヶ浜哀歌」は明治末期で時代が近いからヒットソングみたいなのも似てるのかなぁ?と思ったりとか。
しかし、調べたら「七里ヶ浜・・・」の方は、なんと作曲者がアメリカ人なんだってさっ!!
もともとはクリスチャンの霊歌集の中の曲だったらしいよっ!!びっくり~っ!!
そういや、日本のちょっと昔のポピュラーソング的なのって、結構外国の曲に日本の歌詞つけて歌ってるのって多いみたいで。
歌詞が日本的というか日本の抒情的な感じなんで、てっきり日本の曲だと思っていたら案外元は海外の曲っていうのも多いみたいですねぇ。
「蛍の光」とか「仰げば尊し」が代表的でしょうか??
日本の昔の曲って、なんか暗い・・・とは言わないけど短調系の地味目でしみじみの曲が多いけど、それは日本だからなんだろうとかって思ってたんだけど、そうでもなかったのだねぇ~。
日本人の心にぴったりくるような旋律を世界中から集めてきて、日本の歌詞を付け加えた、言ってみれば、食材を世界中から集めて日本人向けにアレンジしたようなもんでしょうかねぇ~??
それにしても、静岡のご当地ソングってそーいうしっとりしみじみしたのが無いよーな気がするなぁ。
天城越えなんかもあるって言えばあるけど、なんかもっと演歌色強いしなぁ~、ちゃっきり節は全然違う色合いだし。
とかと、琵琶湖周航の歌をいろんな人の歌で聞いてたら、なんか覚えちゃったよ(爆)
頭の中を今、グルグルしているけど、こーいう染み込みやすいのもヒット曲の特徴なんだろうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松行ってた。

2017-07-23 02:17:04 | 音楽



昨日は、浜松でマトリョミン演奏動画撮影に参加してました。
暑くて、魂が数回抜けましたよ。



では、改めて・・・
昨日は、浜名湖のほとりにある「地球のたまご」という、本来はソーラシステムエネルギーの会社の社屋なんだそうです。







浜名湖~


冷暖房とかは自然エネルギーを活用しているそうで。
でも、ギンギンまでにはいきませんが空調的にはなかなか快適でした。

が、が、演奏動画を撮影する時には電源OFFっ!!!なんですよっ!
そして、日差しがよく射す天井の高い吹き抜けサンルーム的な場所で撮影。
という事は・・・蒸し蒸し地獄・・・

いやぁ、マジに魂抜けて気が遠くなりました・・・
幻覚が見えたよ、ほんとに。
でも、条件反射で曲は弾けてるところが恐ろしい(?)
動画はそのうちYoutubeで公開になると思います~。


地球のたまごでの撮影の後は、浜松国際頭脳センターに移動、ここの中庭でも撮影しました。
ここには、マトリョミン製造会社の本社が入ってるんですね。
いってみれば、マトリョミンの故郷~!

新聞記事載ってた~

で、撮影終了後は、打ち上げ宴会~♪


天ぷら定食食べた~
私はなんちゃってベジタリアンなんで、お付き合いとかの時は普通に肉魚も食べるのだ。


浜松といえばうなぎ!
静岡市で「うなぎ」といえば問答無用でタレ漬けにしたうなぎの蒲焼なんですが、白焼きを食べてみた。
うーむ、うなぎの脂感はあるのにさっぱりした感じで不思議でしたね~(醤油とワサビで食べた)

それから、夜間帯に再びマトリョミン会社にお邪魔しました。





後頭部・・・


ロシアのおもちゃです。



社長はじめ、関係者は猫好き率が高いので、猫モノが多いのだ!





超昔のMac!
私が一番最初に買ったワープロ、こんな感じだったよ、外見が!富士通だったけど。


最後にキャンプファイヤー!
じゃなくて、これはロシアから輸入されて、マトリョミンになるはずだったマトリョーシカで、
残念ながら破損とかで商品にできなかった品を焼いて灰にしています。
いつか、これをロシアの地で撒いてくるんだよ~




参加された皆様、お疲れ様でした!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士市で虎の穴

2017-06-04 19:54:24 | 音楽


ハチ。
こんなに無防備に腹を晒してるのに、モフモフは禁!らしい(;ω;)

今日は富士市に行ってきました。
先週も行ってたんだかねー。
しかし、今日は曇りで富士市頂上まで見えなかったです。
こんなに暑いのになあ。

で、虎の穴で練習してきました。
難しい内容なんで、弾ける気がしなかったんだけど、皆で練習するとダメはダメなりに先に光が見えますね。
一人練習だと、どこがどう出来てなくてすらもわからんが、皆で合奏すると、曲全体の構成が見えてくる。
もっと俯瞰的な視野から曲を見る事が出来て、だからこうなんかー!と、判るところが増えてくる。
そうすると、闇雲に出来ないだけじゃなくで、ここはこうすれば良い、まだ出来ないけど。
みたいな道筋が見えてくる気がしました。
まあ、まだまだ個人練習は欠かせませんが。
指が動かんし。

で、帰りに買ってきた。


岳南電車お茶!
青が緑茶、赤は紅茶です(多分)




芸がこまかい!
このパッケージはそのまま飾る用途らしいよ。
我が家では難しいが^_^;
破壊工作員がわんさかいるから。

で、岳南電車といえば、切符が未だに硬券なんだが、最近は乗り換えのJR切符が硬券ではなく、引換券になってしまった。
メモ用紙的な乗り換え証明書になって、JRで降りる時に改札で金払う形式。
あー、硬券もらいにくくなってしまった!
以前は、このJR硬券貰って、ポスクロで切符欲しいって人々に送ったもんだが。
まあ、岳南電車内ではまだ硬券なんだけど、貰える確率が減ったのと手間暇かけさせてしまいそうで、その点JR乗り換え切符がベスト!だったんだがね。
まあ、仕方ないか。
しかし、もしかしてそのうちスイカとか使えるようになったりしてねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする