УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

久々に怪しい副業

2022-09-11 23:12:39 | 怪しいチラシ、メール
やりましたーっ!
宜野湾市議選、プリティ宮城ちえさん当選!
しかも、かなり上位!
教え子パワー、強かったんじゃないかな?
宜野湾市長選は残念でしたが。

で、怪しい副業のお誘いは大量に来てますが、久々に晒したくなるよーなヤツがきました。



あなたが描いた絵・文字を30万円で買いたい人が続出中!、なる宣伝文句。
え?私、絵心なんてないし・・いやいや、大丈夫!
殴り書き、悪戯描きレベルでも全然大丈夫!
だって・・



あなたが描いた絵をプロのデザイナーがアレンジ!
その絵をオークションに出せば30万円で売れる!
だから、絵がヘタでも大丈夫!
らしいが、なら、最初からプロのデザイナーの絵を売るんじゃない?
デザイナーの仕事、舐めすぎではなかろうか?
無料のイラスト使いたいならイラスト屋さんでほとんど賄えるこのご時世、わざわざ30万円支払ってイラスト買う人いるの?
神絵師が描いた、つうならアリかもしれんが。

おそらく、これはカシャカシャビジネスと同じ手法だねー。
カシャカシャビジネスとは、あなたがデジカメやスマホで撮影した日常の写真が高値で売れます!と、宣伝集客。
しかし、実際はマニュアルを買わないと販売はできない、でマニュアルは一万から二万円。
で、マニュアル買うと今度は○○コースに加入しないと販売できない、○○コースには値が高いコースを選ぶほど高値でたくさん写真が売れる、という名目で応募者から金を取る、副業詐欺。
結構被害者続出したんで、正式に消費者庁から注意喚起が出て詐欺認定された手法です。
おそらく、これと同じ手だと思われます。


稲葉直人、で検索かけると、このATELIER 関係でしかヒットしません。
それ以外のプロフィールにあるネット会社とかその成果とかの話は全く出てこない。
それだけ成功してるんなら、必ずなんらかの形でIT業界でネタになるだろうに全くかすりもしない。

でも、実際信じて金払っても、この文章『必ずしも利益や効果を保証したものではありません』
これがあるから、支払い損にされる事は目に見えてます。
やめとけやめとけ。

蛇足ですが、以前の似たような副業詐欺のカシャカシャビジネスでは、(条件付きで)即報奨金みたいなのがあり、尚更被害者を信用させる手法をとってましたが、それはやめたみたいね。
なんでも規定日数間にインスタのフォロアーを千人くらい増やす、みたいな事だったらしいが。
実際に達成して金を支払わせた猛者がいたんで、やめたんだろうな(爆)

↓↓ 消費者庁の注意喚起ページ

「あなたの写真が、今すぐお金に変わる!」などとうたい消費者に情報商材等の 購入を持ちかけ、多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硫黄島

2022-09-11 19:24:00 | 日記
やりました、沖縄県知事ゼロ打ちで、デニー氏当確!よっしゃ!
後は宜野湾市長と市議だ!

で、本日のドンブラ、本筋続くかと思ったら、またサイドエピソード風でございましたが、いやわからんか。
雉野が意外と?ギャンブル依存症になりそうなタイプで^_^;
美穂ちゃん、自分もいろいろ大変だとは思うが、雉野の事よろしくね!
で、犬メイン回だが未だに正体知らない犬。
もう半分シリーズ過ぎてるんじゃ無いか??
で、今回はルパパト元ネタかな?
そーいや最近、マスターがギア集めしてるシーンがないなあ。
次郎はロボ戦のための要員だな、すっかり。
で、今回はなかなか演出が凝ってました!
肖像画の中に、その肖像画を描いている自分自身が映り込んでる、ってスペイン?の王女を描いてる絵であったよーな。
なかなか、深い愛の物語でしたな、純文学系の。
で、来週はいよいよ?本筋展開でソノイの国葬・・じゃなくて脳人葬?いや、イデオン葬??
来週も楽しみです。
仮面ライダーシリーズは新作になって、狐面のライダー?バッタはもう古い??
サムネ画像がかなり怪しいんで、見ようかな〜?


で、今日はふじのくに地球環境史ミュージアムに行きました。
新しい企画展が始まったんで。

硫黄列島の調査報告、みたいな感じで。
硫黄列島、というか硫黄島は知ってるが、ほかに北硫黄島、南硫黄島、それと硫黄島、の三つの島で硫黄列島なんだそうだ。

位置的にはこんな感じで、伊豆七島のさらに先、でも一直線なんだねー。
アホウドリの保護活動でよく名前を聞く鳥島、それよりさらに南、もはや日本よりパプアニューギニアの方が近い?みたいな位置。
よく知らなかったが、私は小笠原諸島が位置的に伊豆七島の先に並んでるのかと思ってたが、ちょっと横にずれて並行に並んでる、みたいな感じなんだね実際は。

で、クリント・イーストウッドが作った『硫黄島からの手紙』で描かれてたように、太平洋戦争の激戦区でもあり多数の戦死者が生じ、現在は特別な許可がないと上陸できない、という場所。
学術調査のためにその硫黄島列島に行った結果を、一般向けにわかりやすく解説した展示です。
まずは無人島、渡るのだけでも一苦労、道はないし危険だらけだからまずはいろいろ訓練、体力作り。
自分達が違う環境下での微生物含む生物持ち込まないための工夫、帰りは島からの持ち込みを防がなきゃならんし。
食事のあれこれ、とかとか。
お風呂は海水で、とか側から見てる分にはアドベンチャーでワクワクだが、実際は大変であろう・・
で、硫黄島列島といえど、その三つの島それぞれで地形の違い、あるいは人間が過去に影響を及ぼした有無によりかなり環境や生息生物も違うらしい。
硫黄島は戦前は人間が入植し、戦争で荒らされ、島はほぼ岩石と底草木類くらい。
で、なんと、

ネコがいるそうで!
人間が上陸→積荷と一緒にネズミも上陸→ネズミ退治にはネコ!ってわけで、持ち込まれたんだろう。
野良ネコではなく、もうノネコ、普段見るネコちゃんと生物学的には同種だけど、もう人間とは縁なく自力でネズミやトカゲとか狩で仕留めてるから野生なんだろう。
硫黄島ではノネコによる生態系への影響はあんまりない、というかそれ以前に人間が壊しまくったからノネコはノネコのまま、硫黄島で生きていく事が許されているんだろう、今のとこ。

で、日本も島国で独自の生態があるわけだが、元はユーラシア大陸と繋がっていたわけだから、大体ユーラシア大陸由来である、が、硫黄列島なんかは火山由来で火山活動により海中から出てきた島なんで、そこで新たに生まれる生態系で一番影響力が強いのは海鳥、なんだそうで。
なるほど・・
海鳥のフンに混ざった草の種から始まるのかな。
他には海岸の小さな貝とか、

これ、ほんとに芥子粒レベルで。
よくこれだけ分別できるなあ〜
あと、北硫黄島はカニ、南硫黄島はヤシガニ(逆かも)と、別れてるとこが面白い〜

調査の歴史、なんとちゃんと記録的に残ってるのは鳥羽水族館主催!スゲー!
フィリピンでジュゴンの調査してジュゴンのセレナを連れてきた、って話は聞いたことあるが、他にもいろいろアウトドア?してるのね、凄いぞ鳥羽水!

もう一つの企画展は、写真コンクール優秀作展。
今年は少なめ?
いかにも野生!大自然!冒険!ってよりも、ふとみたら身近にこんな生き物が!と言う感じの写真が多いです。
城北公園のカルガモの雛のもあったが、単に雛つうだけでなく、池の水の流れの描写、雛の嘴から落ちる水滴、とか『その一瞬』的な写真が多かったです。
で、図鑑カフェで雲の図鑑
チラ読みしてきたが、面白そう。
自分のが欲しくなった〜






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする