昨年の12月15日の私のブログには:
1年前のブログでも指摘していたことだが、西高東低は続いている。14日の日本大学フェニックス対関西学院大学ファイターズの甲子園ボウルでは、昨年に続いてフェニックスのエースQBは関西の大阪産業大学附属高校出身の高橋だったのに対して、ファイターズは関東の中央大学附属高校出身の斉藤だった。
西高東低というが、フェニックスが関西の有力高校出身者を昨年の1年生の時から起用し、ファイターズは完投ではそれほど強豪とは聞いたことがない中央大学附属高校出身を立派に鍛え上げていたのが妙に印象に残った。この現象も西高の部類に入るのだろうか。
ご参考までに昨年のブログを再録しておくので、ご参照を。
>引用開始
甲子園ボウルは関西学院ファイターズの三連勝:
15日にはこれで3日連続でこのアパートの朝の室温が20度を切っていたので、「外はさぞかし寒いのだろう」と無理をすることなく室内に籠もって、13時からの甲子園ボウルの中継を待っていた。今回は1990年までで甲子園ボウル制覇から遠離っている日大フェニックス対二連覇中の関西学院大学ファイターズの対戦なので、ある程度以上の期待を持って見ていた。
しかし、残念ながら1年生で身長168センチのQBを始めとして主力選手に1~2年生が多いフェニックスは、「来年以降に期待しよう」と無理矢理に敗戦を合理化せねばならないような状態で、実力差が余り得点差に表れないような形で終わった。
当方が熱心に大学フットボールを観戦していた2,000年以前には、関東勢の言うなれば力と身体能力任せの現在のような荒っぽさが目立たず、関学や京大や立命館等に代表される関西勢と対等ないしはそれ以上に戦っていたものだった。しかし、時の流れと共に関西の緻密且つ理論的に鍛えられたフットボールとの間に質の差を生じてきて西高東低になって来ていたと思って見てきた。
今年のフェニックスも評判では優秀な素材を集めて鍛え上げ良いティームに育ってきたと、風の便りには聞いていた。そこでそれなりの期待をして観戦したのだ。だが、簡単に言えば来年以降は今年の主力を為していた1~2年生の成長に期待しようと言いたくなるような形で、関学の鍛え上げられ且つフェニックスを十分に研究してきた堅守の前に試合終了間際にタッチダウンを1本記録したに止まった。
見終わって極端な表現をすれば、「日大と関学の間にこれほど歴然とした力のさがあった試合を見たのは初めてのことだった」と嘆きたくなったほど「西高東低」が歴然としていたのは大いに残念至極だった。関西学院は「甲子園ボウルの制覇が最終の狙いではなく、2年連続で敗れた正月のライスボウルの制覇を目標にしている」と鳥内監督が勝利監督インタービューで語っていたのが印象的だった。
<引用終わる
1年前のブログでも指摘していたことだが、西高東低は続いている。14日の日本大学フェニックス対関西学院大学ファイターズの甲子園ボウルでは、昨年に続いてフェニックスのエースQBは関西の大阪産業大学附属高校出身の高橋だったのに対して、ファイターズは関東の中央大学附属高校出身の斉藤だった。
西高東低というが、フェニックスが関西の有力高校出身者を昨年の1年生の時から起用し、ファイターズは完投ではそれほど強豪とは聞いたことがない中央大学附属高校出身を立派に鍛え上げていたのが妙に印象に残った。この現象も西高の部類に入るのだろうか。
ご参考までに昨年のブログを再録しておくので、ご参照を。
>引用開始
甲子園ボウルは関西学院ファイターズの三連勝:
15日にはこれで3日連続でこのアパートの朝の室温が20度を切っていたので、「外はさぞかし寒いのだろう」と無理をすることなく室内に籠もって、13時からの甲子園ボウルの中継を待っていた。今回は1990年までで甲子園ボウル制覇から遠離っている日大フェニックス対二連覇中の関西学院大学ファイターズの対戦なので、ある程度以上の期待を持って見ていた。
しかし、残念ながら1年生で身長168センチのQBを始めとして主力選手に1~2年生が多いフェニックスは、「来年以降に期待しよう」と無理矢理に敗戦を合理化せねばならないような状態で、実力差が余り得点差に表れないような形で終わった。
当方が熱心に大学フットボールを観戦していた2,000年以前には、関東勢の言うなれば力と身体能力任せの現在のような荒っぽさが目立たず、関学や京大や立命館等に代表される関西勢と対等ないしはそれ以上に戦っていたものだった。しかし、時の流れと共に関西の緻密且つ理論的に鍛えられたフットボールとの間に質の差を生じてきて西高東低になって来ていたと思って見てきた。
今年のフェニックスも評判では優秀な素材を集めて鍛え上げ良いティームに育ってきたと、風の便りには聞いていた。そこでそれなりの期待をして観戦したのだ。だが、簡単に言えば来年以降は今年の主力を為していた1~2年生の成長に期待しようと言いたくなるような形で、関学の鍛え上げられ且つフェニックスを十分に研究してきた堅守の前に試合終了間際にタッチダウンを1本記録したに止まった。
見終わって極端な表現をすれば、「日大と関学の間にこれほど歴然とした力のさがあった試合を見たのは初めてのことだった」と嘆きたくなったほど「西高東低」が歴然としていたのは大いに残念至極だった。関西学院は「甲子園ボウルの制覇が最終の狙いではなく、2年連続で敗れた正月のライスボウルの制覇を目標にしている」と鳥内監督が勝利監督インタービューで語っていたのが印象的だった。
<引用終わる