40年前の9月2日、カリフォルニア大学の研究者たちは、コンピュ
ーター間の情報交換がなされる様子を見つめていた。
そのときの40年後、現在のような技術の(???)が行われると予感
していた人は居ただろうか。
まさにそのとき新しい情報空間が誕生し、これが後に全世界に
ネット網を張ることになったのだ。
その40年の歴史のうちの20年で、インターネットは今度はロシア
という空間を網羅することになった。
これもひとえに若いプログラマーやモデム、ロシアの大地をカバー
する(???)のネットを買占め、このプランを熱狂的に支持してくれた
人たちのお陰だ。
90年代半ばまでロシアではインターネットは、まだまだエリート達
が手に出来るものだった。
ですから民主派とソ連の体制擁護派が火花を散らした、あの1991
年8月の内紛のときインターネットは、新しいロシアに反対する者達
が掌握することも考えつかなかった、唯一の情報筋として活躍した
のだ。
ロシアにおけるインターネットは、新たなクリエイテヴな経済を形成
するエポックにおいて、急速な勢いで発展しはじめた。
そして電話やテレビに負けず劣らずインターネットは、国をそしてロ
シア人が周りの世界を捉える視点を大きく変えた。
ロシアの声のインターネット部編集長は、ロシアの声もその(???)を
捉えたと確信を示し次の様に語っている。
「国際放送を始めて80年という記念すべき年に向けて、サイトのコン
テンツリソースを完全に入れ替え、ストラクチャーを変えて、それを読
む人の存在感を強めようとしている。
よりインタラクティヴな読む人を温かく受け入れるものにし、これによ
ってオーディオ、ビデオ、テキストを提供するだけでなく、何らかのユ
ーザコンテンツを提供できるものにしたいと思っている」
編集長はこの様に語っている。
インターネットの良い面は様々な社会構造のなかで、組織的に必要
とされるものであることは判った。
特にこの9月からの新学年ではロシアの全ての学校で、インターネッ
トが完全に導入されることが決まっている。
学校での導入が終わると、次は(???へネットが引かれる。
このプロジェクトはメドヴェージェフ大統領の、特別なコントロールの下
で行われている。
大統領は次の様に声明を表している。
「技術の上でも物質的な視点からも、インターネットへのアクセスを保
障することは非常に重要だ。
ロシアでは遠隔地に総合教育、専門教育を行うシステムを持つことは
大きな意味を持っている。
これによって都市から遠くに暮らしていたり、高い収入のない人でも学
ぶことが可能となり相応しい職業に就け、自分の進むべき道を見出す
助けになるだろう」
メドヴェージェフ大統領は、この様に語っている。
インターネット教育を発達させる以外にも、メドヴェージェフ大統領は電
子政府プロジェクトにも将来性を見出している。
この電子政府というのは残念ながら、今のところ全く進展していない。
その一方で官庁間の文書を電子化することは、汚職に実際的に対抗で
きる手段の一つとして、効果を発揮する可能性がある。
今日、現代の情報技術は国の競争力を表す基本的な指標であり、市民
に快適な社会条件を生む要因であるというコンセンサスは世界全体に
浸透している。
今日ロシア人の3人に1人はワールドワイドウエーヴをよく利用している。
また1億2000万人がメールアドレスを取得しており、850万人がブログを
書いている。
※(???)は不明瞭な発音で何と言っているのかさっぱり判らない。
それにしてもいつもの事ながら、落ち着いて原稿読めないものだろうか。
9月3日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル
ーター間の情報交換がなされる様子を見つめていた。
そのときの40年後、現在のような技術の(???)が行われると予感
していた人は居ただろうか。
まさにそのとき新しい情報空間が誕生し、これが後に全世界に
ネット網を張ることになったのだ。
その40年の歴史のうちの20年で、インターネットは今度はロシア
という空間を網羅することになった。
これもひとえに若いプログラマーやモデム、ロシアの大地をカバー
する(???)のネットを買占め、このプランを熱狂的に支持してくれた
人たちのお陰だ。
90年代半ばまでロシアではインターネットは、まだまだエリート達
が手に出来るものだった。
ですから民主派とソ連の体制擁護派が火花を散らした、あの1991
年8月の内紛のときインターネットは、新しいロシアに反対する者達
が掌握することも考えつかなかった、唯一の情報筋として活躍した
のだ。
ロシアにおけるインターネットは、新たなクリエイテヴな経済を形成
するエポックにおいて、急速な勢いで発展しはじめた。
そして電話やテレビに負けず劣らずインターネットは、国をそしてロ
シア人が周りの世界を捉える視点を大きく変えた。
ロシアの声のインターネット部編集長は、ロシアの声もその(???)を
捉えたと確信を示し次の様に語っている。
「国際放送を始めて80年という記念すべき年に向けて、サイトのコン
テンツリソースを完全に入れ替え、ストラクチャーを変えて、それを読
む人の存在感を強めようとしている。
よりインタラクティヴな読む人を温かく受け入れるものにし、これによ
ってオーディオ、ビデオ、テキストを提供するだけでなく、何らかのユ
ーザコンテンツを提供できるものにしたいと思っている」
編集長はこの様に語っている。
インターネットの良い面は様々な社会構造のなかで、組織的に必要
とされるものであることは判った。
特にこの9月からの新学年ではロシアの全ての学校で、インターネッ
トが完全に導入されることが決まっている。
学校での導入が終わると、次は(???へネットが引かれる。
このプロジェクトはメドヴェージェフ大統領の、特別なコントロールの下
で行われている。
大統領は次の様に声明を表している。
「技術の上でも物質的な視点からも、インターネットへのアクセスを保
障することは非常に重要だ。
ロシアでは遠隔地に総合教育、専門教育を行うシステムを持つことは
大きな意味を持っている。
これによって都市から遠くに暮らしていたり、高い収入のない人でも学
ぶことが可能となり相応しい職業に就け、自分の進むべき道を見出す
助けになるだろう」
メドヴェージェフ大統領は、この様に語っている。
インターネット教育を発達させる以外にも、メドヴェージェフ大統領は電
子政府プロジェクトにも将来性を見出している。
この電子政府というのは残念ながら、今のところ全く進展していない。
その一方で官庁間の文書を電子化することは、汚職に実際的に対抗で
きる手段の一つとして、効果を発揮する可能性がある。
今日、現代の情報技術は国の競争力を表す基本的な指標であり、市民
に快適な社会条件を生む要因であるというコンセンサスは世界全体に
浸透している。
今日ロシア人の3人に1人はワールドワイドウエーヴをよく利用している。
また1億2000万人がメールアドレスを取得しており、850万人がブログを
書いている。
※(???)は不明瞭な発音で何と言っているのかさっぱり判らない。
それにしてもいつもの事ながら、落ち着いて原稿読めないものだろうか。
インターネットが死ぬ日 (ハヤカワ新書juice) ジョナサン・ジットレイン早川書房 このアイテムの詳細を見る |
9月3日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル