TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

研究授業

2008年02月14日 22時08分54秒 | 数学
 研究授業を見に行った。久しぶりの研究授業の参観だったので大変ためになった。研究協議も面白かった。内容は3年生の関数の「変化の割合」ところ。生徒の発表もよかった。あんな生徒は育てられないなと感じた。やはりしっかり発表する習慣をつけてやらないといけない。
 
 私のブログを見てくれている先生がいたことがわかり、ちょっと恥ずかしかった。

 大学の先生もお見えになっていたので、協議の始まる前にユークリッド幾何学のことを質問した。ヒルベルトが「幾何学基礎論」という本を書いていて、そこに現代幾何学の基礎が記されていることを知った。また、研究課題が増えたのでよかった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユークリッド幾何 | トップ | 角の二等分線の長さ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学」カテゴリの最新記事