立方体について考えた。
家庭教師で教えているときにこんな立体の体積を求める問題に出会った。

この立体について考えるため、Wikiを見てみた。「正六面体」「正四面体」で検索。
画像はWikiから。立方体の中に正四面体が治まっていることはWikiで初めて知った。勉強不足であった。
こういう性質を使って入試問題は作られているのかも。

そこで模型をつくってみることにした。
こんな感じ。

立方体に中に正四面体が確かに収まっていることが分かった。

この模型は家庭教師で教えている生徒に提供する。
模型作りは楽しい。
家庭教師で教えているときにこんな立体の体積を求める問題に出会った。

この立体について考えるため、Wikiを見てみた。「正六面体」「正四面体」で検索。
画像はWikiから。立方体の中に正四面体が治まっていることはWikiで初めて知った。勉強不足であった。
こういう性質を使って入試問題は作られているのかも。


そこで模型をつくってみることにした。
こんな感じ。


立方体に中に正四面体が確かに収まっていることが分かった。

この模型は家庭教師で教えている生徒に提供する。
模型作りは楽しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます