TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

算法対決

2008年01月16日 17時04分20秒 | 数学
 「算法少女」中に二人の少女が、お殿様の出題した問題を解く場面があります。
図が挿し絵にないので、答えをたよりにどんな図なのか考えて下さい。

問題は現代風に直すと
「円のうちに、大円二個、小円二個が接した形があるが、それらの大円小円は、またおたがいに接している。いま、いちばん外側の円の直径を七寸、内に接している大きい方の円の直径を三寸としたら、小円の直径はいかほどか」
こういう問題です。

 算法少女の主人公あきは「勾股弦の定理を使えばいいわ」といって解いた。勾股弦(こうこげん)の定理とは三平方の定理のことだそうだ。
 彼女が出した答え、小円の直径は二寸八分。

さて、問題にかいてあった図は、どんな図でしょうか。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 算法少女の解答 | トップ | 腕が・・・ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぷー)
2010-08-12 16:37:58
返信する

コメントを投稿

数学」カテゴリの最新記事