TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

笛をもらう

2011年12月21日 16時33分17秒 | お囃子
 四本調子の笛。以前会に入っていた人が会に残したものだ。


この笛をいただくことに。そして会では笛を吹くことになった。責任重大だ。
さっそく四丁目の練習をしなくては。本番は1月だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の学習教室

2011年12月20日 10時09分23秒 | 日記
 夜の学習教室にだいぶ通った。やっとシステムが分かって来た。6時少し前に到着。ネームタグをつけて、椅子に座ってしばらく待つ。するとスタッフがやって来て、「数学の2次方程式のところ教えていただけますか?」と聞いてくる。OKして、該当の中学生と対面。2時間教える。中学生は毎回違った生徒になることが多い。やって来る中学生にスタッフが、「今日は何をやりたい?」と聞いて、開いているボランティアと引き合わせる。
 このところ2回続けて英語を教えている。英語を教えると、ちょうど英検の勉強になるのでいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写像の微分

2011年12月19日 03時20分01秒 | 数学
 ついに写像の微分を勉強することになった。何だか良く分からない。とりあえず2つの多様体の間の写像が微分出来るそうな。
多様体とは曲面だと思えば良い。2つの異なる滑らかな曲面間の連続的な点の対応がここで考えられている写像。

 この写像の微分によって対応する点に接する接平面間の対応が引き起こされるそうだ。この接平面間の対応は線形写像になるという。
これが写像の微分だそうだ。この線形写像はヤコビ行列で表現されるという。
何となく分かったようで良く分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Face Book

2011年12月18日 14時41分04秒 | コンピューター
 誰だか分からないが、たぶん二人のうちどちらか、Face Bookからの登録要請が来た。とりあえず登録したが、Face Bookの使い方がわからない。しばらくは様子見か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境なき医師団

2011年12月17日 03時10分22秒 | 日記
 だいぶ前になるが「国境なき医師団」という団体から「寄付をして下さい」ダイレクトメールが来た。住所を知らせた覚えがないので、もしや詐欺では・・・、と思いそのままにしていた。先日部屋を片付けたら、そのダイレクトメールが出て来た。どうやら本物らしいので寄付をとも思ったが、そういう団体に私の住所を知らせる人は二人しかいないのだが。もし教えたという人は、コメントして欲しい。ハンドルネームで分かるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家公務員

2011年12月16日 18時28分06秒 | 日記
 国家公務員と言えば、30年ほど昔、登記所に行ったことがあった。若いときに買ったマンションのローンを払い終わり、担保抹消の登記をしに行ったのだ。登記所へ行ってみると、窓口の職員の男たちはタバコを加えながら対応をしていた。今では考えられない。
 登記所も開所時間が終わろうとしているときだったが、「書類の書き方を教えて下さい」といったところ、対応がひどかったのなんの・・・。要するに「代書屋に頼め」ということらしい。仕事上、代書屋を紹介したりはできないから、つっけんどんな答え方をして、代書屋に扱わせるのだろう。登記については、専門的な知識が必要で、素人にいちいち構ってはいられないのではないかと思った。今だったら親切に教えてくれるかもしれないだろう。
 くやしい思いをして代書屋の事務所へいったら簡単に済んだ。そのかわり代書料が2万円ほどかかった。代書屋と登記所がもちつもたれつの関係だったのかと疑いたくもなる。
 同じ公務員でも、国家公務員はいい加減だなとこのとき思ったことがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員

2011年12月15日 18時27分46秒 | 日記
 テレビ局の女性アナウンサーがニュース番組で「民間よりも公務員の平均給与が1.5倍なんですよっ」と甲高い声で訴えかける。民間のテレビ会社で苦労して来たその苦労が公務員たちへの怒りとして表れたと思う。彼女が接する公務員たちはきっとグータラだったのだろう。ここでは地方公務員も国家公務員もみんなひとくくりで論じられている。なかにはとんでもない官僚や警察官や教員もいて報道されている。だからといって・・・。
 まあ、でも私もそんな中の一人だったのだろうか。局アナは高給取りなのに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2011年12月14日 13時43分41秒 | 日記
 皆既月食があった。12月11日(土)。この日は9時頃の欠け始めを見たのだが、その後ぐっすりと眠っていしまった・・・。

 昼からカラオケ店で飲み、居酒屋に行っては飲み・・・。ああっっ・・・あ゛~~というわけで、ぐっすり。貴重な体験ができなかった。トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会

2011年12月13日 00時45分45秒 | 日記
 先月高校時代のクラス会があった。58人のうち20人以上が参加し、盛会であった。既に4人が他界。寂しい限りである。
 団塊の世代なので1クラスが58人だったとは。あらためて驚いている。確か私は学年で順位が440人中400番、このクラス58人中56番であった。
どうもそのことを引きずっているらしく、近況報告のときは気後れがした。卒業してからもう46年も経っているのだから、関係ないと思っても、クラス会とはそういうものだと改めて思った。
 池袋にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2011年12月12日 10時05分45秒 | 日記
 お囃子の会の忘年会があるので、会場に集合したが1時間早く来てしまった。時間を間違えたので、会館の近くを散歩した。
荒川土手が目の前にある。快晴だった。


スカイツリーも見える。


実はカメラの調子が悪く、液晶画面が流れてしまう。何が撮れるかわからないが勘をたよりに撮影した。


土手を下りて、近くの柳原千草園へ。この頃にはどういうわけかカメラの調子が戻った。


平成元年に製紙工場跡地にできたそうである。周りは住宅地なのにそれを感じさせない静かさがある。


紅葉もきれいだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする