TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

本物「中秋の名月」

2013年09月20日 04時19分03秒 | 日記
中秋の名月。9月19日(木)19時6分。旧暦8月15日十五夜の月。
ただし月齢は13.6なんだそうだ。





どアップなのでシャッターを押すとブレてうまく撮るのは難しい。15枚撮ったうちの2枚が19時6分に撮れた。

その後21時57分から22時にかけてまた撮った。今度は月の光が強く、月の平面(黒い部分)がくっきり撮れた。19枚中の6枚。
 

 

 

夜中に地震があったので起きたが、月の写真を撮ろうかと思たがやめた。
こういう月はあと8年後に見られるというが。なぜなのだろう。いつでも見れると思うのだが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013年09月19日 04時30分22秒 | 日記
9月18日21時5分の月。快晴。
 

 



本当は今日の方が満月なんだけど、今日は天気が悪いので。
昨日は月齢12.6。それにしてはまん丸い感じ。今日は旧暦8月15日で「十五夜」。月齢13.6。
月齢15.0ではなのが意外。今日も月が見られるそうだ。
曇りかと思い慌てて昨日撮影した。今日も撮るぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月号の解答準備

2013年09月18日 01時03分28秒 | 将棋

9月も中旬。

そろそろ五段コース10月号の解答を準備しないと。
前回の結果はまたまたまたもや全問不正解で0点。
これで4ヶ月連続0点。
今度こそしっかり盤に並べて0点を回避したいものだ。

今までの結果。

第1回 '12年12月号 2問正解 1000点。
第2回 '13年1月号 1問正解  500点。
第3回 '13年2月号 1問正解  500点。
第4回 '13年3月号 1問正解  500点。
第5回 '13年4月号 全問不正解 0点。
第6回 '13年5月号 1問正解  500点。
第7回 '13年6月号 全問不正解 0点。
第8回 '13年7月号 全問不正解 0点。
第9回 '13年8月号 全問不正解 0点。
第10回 '13年9月号 全問不正解 0点。
第11回 '13年10月号 ????  ?点。

これまでの合計はまだ3000点にとどまっている。
五段卒業は12000点。まだまだあと9000点。
道は・・・遠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り

2013年09月17日 09時52分42秒 | お囃子
お祭りでお囃子を演奏。
あいにくと台風の影響で朝から雨だった。当日は雨天決行。
「こんなお祭りは初めて」なんだと・・・。

 午前中は太鼓を乗せている屋台を動かさずにその場所で演奏。
というのも、午前中の子ども神輿や山車は雨のため中止。
お菓子を11頃に配布。そのときに演奏を披露。
ここで「屋台」という曲を初めて演奏した。何とか吹くことができた。

 昼食休憩のお弁当。


 午後は大人の神輿がでて、屋台を引っ張って移動しながらの演奏。
何と雨は止み、晴れて来たではないか。
雨を気にせず思う存分笛が吹けた。笛の音が小さかったので
大きく吹く練習をしたら、息が切れたり音がかすれたりで大変。
「こういうところで練習すれば、出せるようになる」との会長の言葉に励まされて頑張った。

 予定時刻より早い5時少し前にお祭りは終わった。



予定より早く終わったので、自宅近所のカラオケへ行って、打ち上げをした。
ビール1本とレモンハイ1杯を飲み、チーズサラミを注文。(画像はなし)

5曲ほど歌い、お祭りの打ち上げとした。

自宅に帰り、おみやげにもらった夕食用の弁当を食べて、もらった缶ビールを飲んだ。


今度は大きな音が出せるようにする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットにつながらない

2013年09月16日 15時22分49秒 | コンピューター
インターネットにつながらない事態が発生。さあ大変。
モデムを何度もリセット。それでもつながらないのでパソコンを何度もリセット。
だが待てよ・・・。
ひとつだけ気になる箇所が。
Macだとつながらないときは、「インターネット診断」という画面になって、


この画面は正常につながっている状態。
異常のときは

こんな感じ。

 で、続けると「モデムを初期化して下さい」というので、何度もモデムの電源を
落とした。でもだめだった・・・。ああ。

 インターネット診断画面にはたまに「DHCP PPP0E」なんのこっちゃ。
の表示が出るので、どちらかを選ぶ。試しDHCPをPPP0Eにしたら、
なんと、正常につながったではないか。ほっとした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天地温泉へ

2013年09月15日 04時39分34秒 | 温泉・銭湯
 中学校が試験なので、11時頃から補習のお手伝いをし、その後は
お囃子の稽古まで時間があるので、錦糸町の楽天地温泉へ。

 ひと風呂浴びた後レストランで食事。ここは9階なので見晴らしが良い。
 

 生ビールセット。チーズ揚げおつまみつき。900円


 つづいてホッピーセットを注文。400円。
 
 
ただのホッピーを注文すると、グラスで一杯が出て来て終わり。
セットだと焼酎と氷を入れたグラスにホッピー。
もう少し酔いたければ、追加の焼酎150円を頼めばよい。

みそラーメンを注文。


 こうして2時から4時頃までのんびりして、お囃子の稽古に出かけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜巻被害

2013年09月14日 10時18分25秒 | 日記

 越谷市の竜巻被害の様子を見に行った。といっても、竜巻被害の
ひどかった所ではなく、元住んでいた所が被害にあったらしい、と
いうので確かめに行った。

 途中に神社があったので、笛を吹く。これは香取神社。
 

しばらく行くと、以前に見た神社があった。こちらは稲荷神社。
 

なつかしい、元住んでいた家。左側のオレンジの屋根だ。
初めて一戸建てを手に入れ、13年ほど住んだ。
ここは幸い被害にあっていない。


自宅からバイパスを越えて少し行くと被害の様子が見えた。
 

あまり写真を撮るのはいかがなものかと、この一枚だけそっと撮影。

バイパスを越えたとたんに竜巻は勢いを増したらしく、
被害のひどかった所は150mほどの幅で被害があったと報道されていたが
ここらあたりはバイパスの手前だったので、被害の幅は約20~30mほどだった。

このあと雨が降って来たので急いで自宅に戻った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロッピーディスク

2013年09月13日 00時58分07秒 | コンピューター


教員現役時代からのフロッピーディスク。まだまだたくさんある。20年ほど前からのファイル。
ほとんどはハードディスクに移してある。
そのうちの12枚ほどをやっと初期化した。
不燃物ゴミで捨てる予定。


これから少しずつ作業を進める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンター

2013年09月12日 05時09分28秒 | コンピューター
古いプリンター。CANON BJS630
16000円だったと思う。西新井大師のコジマ電気で購入。





ヘッドが壊れているらしく印刷が乱れるので買い替えた。
まもなく捨てることに・・・。
捨てる前に記念撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草へ

2013年09月11日 09時36分38秒 | 日記
浅草へ遊びに行った。目的は四本調子の笛を買いに。
 


いつもながらのにぎわいだ。この日は9月6日(金)



ROXでまつり湯へ行く途中で竹とんぼを購入。竹ではなく紙で作ったトンボらしい。大400円、小200円。孫のみやげ。


ROXビル。


入浴料2300円。会員カードを持って行っても安くならないなー。残念。
ひと風呂浴びてからレストランへ。スカイツリーが見える。


この一つ上の階が浴場でそこからも同じ景色が見える。

かぼすサワー420円。尿酸値が高いのでビールは避けた。生ビールが飲みたいのだが・・・。


ヒレカツではなくロースかつ定食だったかな。1380円


この日は4時までに学習教室に行かなくてはならなかったので、ここでおいとま。
夕方まで入れば「振り袖さん」の踊りが見られたのに残念。

お会計、4100円也。

宮本卯之助商店で四本調子の笛を購入。


今までの笛と比べてみると
上が今までの笛。下が新しく買った笛。対して変わらない。


今までの笛(上)。右手で押さえる穴がわずかに斜めになっていて押さえ安い工夫がしてある。画面では分かりづらいか。


今までの笛は言問橋の方のお店で買った。調子の種類が分からずに当てずっぽうで買ったら四本調子だったか・・・。
本当は三本調子を買わなくてはいけなかったらしいが、祭りでは四本もOKなので、当たり。
どちらも笛も同じくらい良く鳴る。

良い笛を買うつもりだったが、前から持っていた笛は結構良い笛のようだった。
次からはもうワンランク上の笛を買うつもり。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする