TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

隣駅のカラオケ

2017年11月20日 18時15分04秒 | 音楽・カラオケ

ときどき行く隣駅のカラオケ。


いつも空いているお店なので、お客さんがいないときは得点モード
にしてもらう。
この日はママと話しているときに、カップルのお客さんが入って来て、
得点モードには出来なかったが、思いがけず楽しめたのだ。

カップルは50代くらいの男性と30代後半から40代くらいの女性の
カップル。ご夫婦ではないらしく、女性の服装が派手な感じ。

お二人とも歌が上手い。男性の声量が大きく、良かった。
ママさんとお客さんの会話では、お二人は飛び込みでやってきたお客さん。
「歌が上手いね。道場破りに来たの?」とママさんの会話が良かった。
ダンスの仲間で、男性はダンスの先生だとか。どうりで、女性の服装はダンス
の衣装のようだった。ロングスカートなのだが、中のミニスカートが透けて見える
ようなデザイン。
二人の歌が上手なので、歌の勉強にと思い、いつもより長くこのお店で歌った。


私が歌うと、男性と曲の趣味が同じということを言われ、盛り上がった。
私も次の用事があるので、勘定をすませると、カップルも同じように勘定を
済ませた。
帰る間際に、女性の方からハグを求められたのには、びっくりするやら嬉しいやら。
私の歌が評価されたのだと思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅7(12日)有馬温泉散策

2017年11月19日 09時04分14秒 | 旅行

4時少し前にホテルに着いたので、有馬温泉を散策。
もらった地図を頼りに歩き始めた。交通整理の人に
聞きやっと方向感覚が分かった。いつも思うのだが、方位磁針
を持って来れば良かった。

雪国神社というところで、昇殿を吹く。


神社としては社殿もなく、軽く前笛を吹いた。


途中のマンホールを見つけた。


温泉街。


温泉街の中の道端の神社。源泉の湧く場所のようだ。


妬湯と書いて「うわなりの湯」という。詳しい説明がある。


温泉街。




やっと見つけた「金の湯」


この日は日曜日とあって、結構混んでいて、男湯はすぐに入場出来たが、
女湯は10分待ちだった。
入浴料650円、タオル200円のチケットを自動販売機で購入。
受付に渡しロッカーキーをもらう。都会のspaと同じ。


金の湯は鉄分と塩分を含んだ黄土色の湯だ。
有馬温泉ではもう一種「銀の湯」と称する湯があり、こちらは
無色透明で、ラジウム泉らしい。ホテルの湯が銀の湯。ジャグジーの泡を
吸い込むのがいいらしい。女房はこのお風呂に入ったらよく効いたらしい。
元気になって、夜寝られなかったと言っていた。

話しを戻して、
ビールは300円。


ひと風呂浴びた後は最高。

帰りに見たおもちゃの博物館。


このあと温泉まんじゅうをお土産に買い、ホテルへ。
ところが・・・・
地図を失くし、一時道に迷ったが、神社を目印に、何とか
帰ることが出来た。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅6(12日)嵐山

2017年11月18日 01時42分08秒 | 旅行

昼食後、嵐山へ。


この日は日曜日。混んでいた。

バスガイドさんの案内で、竹林の道へ。
途中の野宮神社。



縁結びの神様だけあって、結構混んでいた。



竹林。皆さん撮影に夢中。やはり名所を知っている。


皆さんの写ってない写真。


このあとは公園の紅葉。


桂川の上流、木津川に。
イベントがあり色々な船が出ていた。












渡月橋。


嵐山からの帰り道。太陽の塔。


ホテルに戻る。


つづく





>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅5(12日)光明寺ほか

2017年11月17日 09時52分14秒 | 旅行

2日目。有馬温泉。
部屋からの風景。

下に見える屋根は風呂場だろう。





朝の散歩に出かけた。


朝食も豪華。




8時30分出発。
光明寺。ここは一度行ったことがあった。坂を登って行く。






本堂の廊下から。








この後、境内には出店がいっぱい。

そこを通り越して、帰り道はまだ紅葉していなかった。






光明寺から京都日航ホテルへ。




ここで京野菜を使ったフレンチの昼食。




メインは牛ステーキ。


ここではデザートはバイキング。




この後嵐山へ。

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅4(11日)平等院

2017年11月16日 00時38分49秒 | 旅行

平等院。




改修してきれいな色に。








この旅は平等院を見たいという女房の希望で実現した。

この後、ホテルへ。ホテルは有馬温泉に。

ホテルの部屋。420号室。


夕食メニュー。バイキングではない。












メニューにあった残りの揚げ物。


レストランの照明。


デザート。


このあと兵庫県の有馬温泉に。温泉を堪能。
自動販売機ではビールは310円。


ホテルのWi-Fiは高速で最高だったので、大いに利用して画像などのアップをした。


1日目終わり

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅3(11日)宇治上神社

2017年11月15日 01時14分46秒 | 旅行

宇治。




道路のマンホールの蓋を見つけながら、宇治上神社へ。




裏に回って、人の少ないところで、昇殿の笛を吹く。


六本調子の短い笛を持って行った。
リュックに収まって便利。

このあと、いよいよ宇治平等院へ。

宇治神社の横を通る。


宇治川を渡る。




風景に見入っていた。


川を渡ると、鵜飼の鵜が。




修学旅行の引率の時には見なかった川のほとりのお土産店が見えた。
残念ながら写真は逆光だったが、中学の時の修学旅行の思い出が
甦った。この川のほとりでお土産、宇治茶を買った。


平等院へ。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅2(11日)昼食

2017年11月14日 04時25分55秒 | 旅行

マンホール。




バス内で食事。こ手毬寿司。上品。




このあと宇治へ。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅1(11日)東福寺

2017年11月13日 00時30分35秒 | 旅行

11月11日土曜日、京都へ。






京都駅。


まずは、東福寺。


臥雲橋。


5割ほどの紅葉。


















和服姿の女性たちも。




とりあえずアップ。後日編集予定。
つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お囃子稽古の前に

2017年11月12日 01時24分39秒 | 日記

例によって、お囃子稽古の前に。
北千住の飲み屋横丁の端のお店。


ここで常連のお客さんから、お囃子に誘われた。





軽く飲んで食べて、おいとま。
歩いて牛田駅前へ。
いつものお店。黒ホッピー。


今回はたこ焼き。


このあとお囃子の稽古に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ挑戦

2017年11月11日 00時41分10秒 | 音楽・カラオケ

性懲りも無く、カラオケに挑戦。
この日は11月7日。
87点、97点を狙ったが、届かなかった。








日を改めて挑戦したい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする