TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

クラリネット演奏の挑戦

2017年11月10日 02時25分21秒 | 音楽・カラオケ

以前アップした、フィンランディアの楽譜。


吹奏楽ようにこの楽譜をクラリネットで演奏するのだが、
B♭クラリネットではこの譜を1音上げた譜で演奏する。
高校時代は不可能だと思っていたが、何とか頑張れば演奏出来そうだ。
この他にも演奏出来そうなのが、ラプソディー・イン・ブルーの
冒頭のクラリネットソロ。グリッサンドの演奏。
これも頑張れば演奏出来そう。やればきっと出来る。

この他にモーツァルトのクラリネット協奏曲も何とかなりそう。
ただし練習次第だが。
クラリネットポルカも出来るかも。

今まで無理だと思っていたが、やればきっと出来ると思った。

演奏が成功したらアップするつもり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラプソディー・イン・ブルー

2017年11月09日 12時14分46秒 | 音楽・カラオケ

クラス会でクラリネットを吹いたところ、ラプソディー・イン・ブルーの冒頭のクラリネットソロ、
音が連続してサイレンのように高くなるのをやって欲しいと言われた。
高校生の頃から練習しているが、なかなか出来なかった。
You Tubeで検索するといろいろな映像と音が手に入った。奏法も分かったので挑戦したい。

ラプソディー・イン・ブルー バ―ンスタイン 1976

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺

2017年11月08日 03時34分11秒 | 日記

女房宛に法務省を騙る詐欺のハガキが届いた。


法務省のホームページ

放っておくことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ居酒屋

2017年11月07日 11時42分31秒 | 音楽・カラオケ

久しぶりにカラオケ居酒屋。
客は私一人だったので、採点に。









美しい十代




くちなしの花




さすらい




雨の赤坂




長良川艶歌





全体的に抑揚が足りないようだ。もっと大きな声で歌うと良いらしい。
楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会の知恵を絞り出す

2017年11月06日 10時37分36秒 | 日記

クラス会。前にもアップしたが、10月始めに10月中に開催するように要請があった。
結局男ばかり14人の参加。さて、盛り上げるにはどうするか。これが一番の問題だった。
連絡を取りあう中で、「クラリネット吹きたい?」という質問があった。
これは一種の謎かけかも。という事でクラリネット演奏を密かに計画。
電話連絡の中で、クラリネット演奏の賛同が得られたので一気に計画。次は当日の雰囲気作り。
女性が来ないのでその分は盛り上げを心せねばならない。
まずは受付に資料を用意。内容は、
昨年のクラス会の写真をA 4用紙一枚に編集アルバム形式に。もちろん写真用紙に印刷。
昨年の幹事が撮ったものの他にもファイルがあったので、2枚のアルバム。
会次第。会の進行が分かるように。
校歌の楽譜。
以上を封筒に入れて渡した。

皆さんが集まるまで、アルバムを見たりしていた。
やがて開始となる。
幹事挨拶、乾杯、歓談。
歓談中に寄せ書きを頼んだ。
「準備が急だったもので、いつものように往復ハガキなどで、
欠席者のメッセージなど紹介することが出来ないので、
発想を変え、参加者から寄せ書きで発信してはどうか」と提案したところ、
賛同が得られたので、始めた。
書いてもらっている間に、「余興としてクラリネットはどうか」というと
ここでも賛同された。用意の2曲を演奏。
アンコールに応えて1曲演奏。
歓談。
一人2分ほど、近況、思い出など話すことに。
ここで提案。
「ボイスレコーダーを回します。あとでテキストにして、
皆さんにお渡しします」
参加出来なかった人へのメッセージにもなる。
賛同。
これが当たった。皆さん夢中になって話すこと、話すこと。
男ばかりなので、どうかな、ということまで話し、
ボイスレコーダーにしっかりと収まった。
最後に校歌はというと、あまり歌いたくないようなので、
携帯スピーカーで流した。
最後に全員の写真撮影をし、時期幹事の中締め。解散となった。
私はお囃子の「送り囃子」を吹いて皆さんを送り出した。

次の予定があるので、二次会には出ず別れたが、
雨が降っていたにもかかわらず、心の中は晴れていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいまつり

2017年11月05日 02時24分14秒 | 日記

孫を連れて、町会主催のふれあいまつりに。
豚汁。


サンマ。






ビールを飲む。


綿あめの材料。


孫は射的で遊んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2017年11月04日 05時28分04秒 | 音楽・カラオケ

10月28日のクラス会の翌日がコンサート。
超過密スケジュールの中、何とかやり抜いた。
場所は門前仲町にあるスタジオ。


ここの5階のスタジオで。
雨の中集合時刻に遅れた。
会場準備手伝いとリハーサルを済ませて、昼食に出かけた。


マクドナルドとは違うハンバーガーのお店を見つけた。
結構本格的。


コーヒーと合わせて800円ほどだったが、味はなかなか良かった。
本当に本格的なハンバーガーだった。

演奏も無事終わり、打ち上げはいつものイタリア料理。




ビールとワインと会話を楽しんだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色紙とボイスレコーダー

2017年11月03日 09時34分31秒 | 日記



すでにアップしているが、クラス会の盛り上げでいろいろ考えた末。色紙とボイスレコーダーを思いついた。10月初めにクラス会の要請があって、急遽電話やメールで連絡したため、通常の「往復ハガキ」で欠席の方のメッセージをいただくことが出来なかった。
発想の転換。来れなかった人たちへのメッセージを参加者から発信することを思いついた。それが、色紙とボイスレコーダー。色紙には参加者の近況、感想、不参加の人への呼びかけなどを。ボイスレコーダーには近況や思い出を録音。色紙はスキャナで撮り印刷し、各自に配布予定。ボイスレコーダーはこれからテキストに起こして、不参加の人たちへのお手紙とする。もちろん参加者にも。
趣旨を話したら、賛同が得られた。色紙は次回の展示用になるだろう。
教員時代の文化祭などの経験が役に立ったかもしれない。とにかくない知恵を絞った結果、今回は趣向として上手くいったようだ。
中でも、ボイスレコーダーは面白かった。皆さんマイクだと思って、良く話してくれた。クラス会が終わって再生して一人で思わず笑ってしまった。次の予定があったので二次会には出られなかったが、みんなの声をもう一度聴きながら、足取りが軽くなるのを感じた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラリネットのリード

2017年11月02日 01時51分20秒 | 音楽・カラオケ

10月上旬の話。アップが遅くなってしまった。

久しぶりにクラリネットを吹いた。今回はリード選び、
よく鳴るリード4枚を選んで吹き比べた。
2つのマウスピースと4枚のリードで8通りの組み合わせをして、
一番良く音が出る組み合わせを探す。
次の練習ではさらに良く鳴るリードやマウスピースとの組み合わせの吟味をする予定。
コンサート本番までに最高のリードで吹けるようにする。
以前はこんなことはやっていなかったが、前回のコンサートで少しだけ挑戦したことを今回は入念にやることにした。

良い音を出すための試行錯誤も楽しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会

2017年11月01日 01時21分52秒 | 日記


高校時代のクラス会を開いた。
昨年幹事に指名されていた。
いろいろあって、10月に急遽行うことに。
人数が少ないが開催。上手く行くだろうか、楽しい会に
出来るだろうか。

まずは、駅前のコンビにで


会場に着いた。


お店で受付の準備をし友人達を待つ。

やがて皆さんが集まって来た。









会は和やかに進行。

終わってホッとした、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする