ユーロ高でワイン値上げ メルシャンなど輸入各社(共同通信) - goo ニュース
先日、ワインの輸入会社数社が、
4月1日から、ユーロ圏からの輸入ワインの価格を値上げすることを発表しました。
メルシャンは平均4%、サントリーは3~5%ほどの値上げがあるようです。

たしかに現在ユーロは高く、本日のレートを見ると157円超。
ここ2ヶ月のうちに3~4円ほど上がってます。
これでは、値上げしないとかなり厳しいです
ユーロ高によるワインの値上げは、2003年の秋以来ですから、
実に3年半ぶりのこと。
消費者としては、値上げ前にガッツリ買い込むか、
またはユーロ圏以外のワインにシフトするか、どちらかしかないわけですが、
(まったく買わない、という手もありますが・・・
)
後者の場合、アメリカ、オーストラリア、チリ、といった国にとっては、
あ、日本のワインもそうですが、
このユーロ高というのは、大きなチャンスになることでしょう
逆に、フランス、イタリア、ドイツ、スペインといった国にとっては正念場です。

先日、ワインの輸入会社数社が、
4月1日から、ユーロ圏からの輸入ワインの価格を値上げすることを発表しました。
メルシャンは平均4%、サントリーは3~5%ほどの値上げがあるようです。

たしかに現在ユーロは高く、本日のレートを見ると157円超。
ここ2ヶ月のうちに3~4円ほど上がってます。
これでは、値上げしないとかなり厳しいです

ユーロ高によるワインの値上げは、2003年の秋以来ですから、
実に3年半ぶりのこと。
消費者としては、値上げ前にガッツリ買い込むか、
またはユーロ圏以外のワインにシフトするか、どちらかしかないわけですが、
(まったく買わない、という手もありますが・・・

後者の場合、アメリカ、オーストラリア、チリ、といった国にとっては、
あ、日本のワインもそうですが、
このユーロ高というのは、大きなチャンスになることでしょう

逆に、フランス、イタリア、ドイツ、スペインといった国にとっては正念場です。
