海外に行くと、そこの地方菓子を必ず買ってくる私。
もちろん日本で売られているものもありますが、
その街角のお菓子やさんやスーパーで並んでいるものは、やっぱり地元の香りがするような気がします。
今回紹介するのは、フランスはシャンパーニュ地方のお菓子
Biscuits Rose de Reims (ビスキュイ・ローズ・ド・ランス)。

“ランスのローズビスケット”、という意味のスウィーツですが、
お砂糖と全卵と卵白と小麦粉で作られた、サクサクの軽~いビスケットで、
小麦粉の味よりも卵の味が勝っていて、メレンゲを焼いたような口当たりです。
きれいなローズ色のビスキュイの上に、粉砂糖がかかっていて、
見るからに繊細で優雅な、まるで貴婦人を思わせるようなお菓子です
シャンパーニュの中心地、ランスを代表するといっていいほど有名なお菓子で、
あちこちのお店で売られていますし、シャルル・ド・ゴール空港でも見かけました。
(空港よりも現地の方が全然安い!)

これをシャンパンに浸していただくのがお約束とされていますが、
もちろん、ティータイムに紅茶と一緒にというのもオススメです。
パッケージには、
「ポートワインやラタフィア(シャンパーニュ地方の酒精強化ワイン)と共にアペリティフにもどうぞ」と書かれていましたが、
たしかに、こうした甘口の濃厚なワインとも合いそうです。
ある本に、「ボルドーの赤ワインにも」と書かれていたので試したところ、
赤ワインにこれを浸すと、このビスキュイの持つ繊細さが壊されてしまい、
私は、ボルドー系の辛口赤ワインとは相性が良くないなぁと思いました

やっぱり、シャンパン(甘口の方が合います)や甘口ワインと一緒がオススメです
そうそう、このビスキュイはフィンガー型をしているので(長さ約8センチほど)、
ケーキの丸型の周りに並べて、シャルロットタイプのお菓子を作るのにも使えます。

もちろん日本で売られているものもありますが、
その街角のお菓子やさんやスーパーで並んでいるものは、やっぱり地元の香りがするような気がします。
今回紹介するのは、フランスはシャンパーニュ地方のお菓子
Biscuits Rose de Reims (ビスキュイ・ローズ・ド・ランス)。

“ランスのローズビスケット”、という意味のスウィーツですが、
お砂糖と全卵と卵白と小麦粉で作られた、サクサクの軽~いビスケットで、
小麦粉の味よりも卵の味が勝っていて、メレンゲを焼いたような口当たりです。
きれいなローズ色のビスキュイの上に、粉砂糖がかかっていて、
見るからに繊細で優雅な、まるで貴婦人を思わせるようなお菓子です

シャンパーニュの中心地、ランスを代表するといっていいほど有名なお菓子で、
あちこちのお店で売られていますし、シャルル・ド・ゴール空港でも見かけました。
(空港よりも現地の方が全然安い!)

これをシャンパンに浸していただくのがお約束とされていますが、
もちろん、ティータイムに紅茶と一緒にというのもオススメです。
パッケージには、
「ポートワインやラタフィア(シャンパーニュ地方の酒精強化ワイン)と共にアペリティフにもどうぞ」と書かれていましたが、
たしかに、こうした甘口の濃厚なワインとも合いそうです。
ある本に、「ボルドーの赤ワインにも」と書かれていたので試したところ、
赤ワインにこれを浸すと、このビスキュイの持つ繊細さが壊されてしまい、
私は、ボルドー系の辛口赤ワインとは相性が良くないなぁと思いました


やっぱり、シャンパン(甘口の方が合います)や甘口ワインと一緒がオススメです

そうそう、このビスキュイはフィンガー型をしているので(長さ約8センチほど)、
ケーキの丸型の周りに並べて、シャルロットタイプのお菓子を作るのにも使えます。
