ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

中華・台湾料理のお供に飲んだのは

2008-10-19 15:48:35 | ワイン&酒関係雑記
昨日紹介した料理に合わせたのは・・・・

まず1杯目は、初体験のコチラ



台湾ビール

台湾を代表するビールブランドで、原材料に麦芽、ホップのほか、「米」が使われています。これは意外!

サラリ、あっさりとした口当たりで、特にクセもなく、すーっと飲めます。
中華・台湾料理には、コクのあるビールよりも、こうしたスッキリしたライトドライタイプがピッタリだと思いました。



青島ビール

2杯目は、比較的よく見かける「チンタオ」ビール」。日本へはアサヒビールが輸入しています。

山東省の青島はドイツの租借地だった関係で、ビール製造が中国で最も早くから始まり、この「チンタオビール」は今も中国を代表するビールブランドのひとつとして有名です。

原材料は台湾ビールと同じで、麦芽、ホップと、やはり
中国でのビール醸造には、「米」は普通に使われているんでしょうかね?

青島ビールもすーっと飲めるライトドライタイプで、この2本、味わいがとてもよく似ています。
非常に飲みやすく、お腹もそれほどガブガブにはなりませんが、他に選択肢がなかったこともあり、最後は 紹興酒 にしてみました。




紹興酒はお燗してもらいました


ごちそうさまでした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする