日本語ボランティア 2001年09月13日 | 通信制大学4年生2回目(通教) 日大通教に編入してから、 留学生の日本語の勉強のお手伝いに 何度か参加しています。 私の場合、あまり通教だけにこだわらないで 通教も「日大生」なのだからと ぞんぶんに日大のあれこれを利用しています(^^; 日本語ボランティアの存在は始め知らなかったのですが、 日大でこういうことをやっていると教えてもらいました。 私のようなアルバイト学生は、自宅学習でマンネリ化しがちです。 そんなときはちょっと息抜きをしたいなぁと思ったりします。 今も卒論でマンネリ気味なのですが、 日本語ボランティアを始めてからメリハリがついてきました。 午前はボラをやって、午後から図書館・・・ 意外と午後の勉強もはかどります。 「大学時代、なにをしていましたか?」 と言われたとき、けっこう挙げることができます。 それだけ通教生活が私にとっては充実していた・・・ ということです。 まだ通教生活は終わっていないので、最後まで頑張りますよ(^^)