病み上がりのままバタバタが続いていたり、
室内のパソコンの無線LANが壊れてしまったりで、
なかなかゆっくりパソコンに向かえないので、近況を少しだけ・・・
今はLANケーブルを直接パソコンに繋げて書いています。
おかげさまで、読み聞かせボラのイベントを無事終えることができました。
そのことをことは後日ゆっくり書きたいと思います。
優先順位の関係上、ブログが後回しになっていますが、
代わりがいないことや、ここぞというときは、悔いのないよう頑張りたいので、
どうか応援してやってください。
まだ不調なのですが、今日は絶対参加の日なので行ってきます!!
←MAYUが頑張れることを願いながら、ポチッとお願いします♪にほんブログ村
★ レオ=レオニ 作・絵 『せかいいち おおきなうち』 好学社、1969年。
「ドキッとする内容だが、着眼点がとてもいい。人にとって大切なことが詰まっている絵本。」(142/200 絵本)
★ いわむらかずお 作・絵 『タンタンのずぼん』偕成社、1976年。
「『タンタンのぼうし』よりちょっと難しい気がする。けれど、タンタンシリーズのパターンに思わずにっこり。」(143/200 絵本)
室内のパソコンの無線LANが壊れてしまったりで、
なかなかゆっくりパソコンに向かえないので、近況を少しだけ・・・
今はLANケーブルを直接パソコンに繋げて書いています。
おかげさまで、読み聞かせボラのイベントを無事終えることができました。
そのことをことは後日ゆっくり書きたいと思います。
優先順位の関係上、ブログが後回しになっていますが、
代わりがいないことや、ここぞというときは、悔いのないよう頑張りたいので、
どうか応援してやってください。
まだ不調なのですが、今日は絶対参加の日なので行ってきます!!
←MAYUが頑張れることを願いながら、ポチッとお願いします♪にほんブログ村
★ レオ=レオニ 作・絵 『せかいいち おおきなうち』 好学社、1969年。
「ドキッとする内容だが、着眼点がとてもいい。人にとって大切なことが詰まっている絵本。」(142/200 絵本)
★ いわむらかずお 作・絵 『タンタンのずぼん』偕成社、1976年。
「『タンタンのぼうし』よりちょっと難しい気がする。けれど、タンタンシリーズのパターンに思わずにっこり。」(143/200 絵本)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます