MAYU CLUB ~学校司書まゆみの絵本棚~

子ども達が小さい頃から、絵本の読み聞かせを続けてきた、本について学び続ける学校司書MAYUの絵本リビング育児★

ストーリーテリングの理解者が身内にいた!

2014年02月27日 | ストーリーテリング(おはなし)
今日はとてもビックリした出来事がありました。

久し振りに実家の両親が私の家に遊びに来て
一緒に食事をしていた時のことです。

実家の父が、自分が小さいときは戦争中で
食べ物もなく、絵本などの紙の本が全くなかったと息子に話していました。

思わず私は

「誰か昔話を語ってくれた人とかいた?」

と聞くと

「いたよ。親戚でこの人は桃太郎を語れる人。この人は金太郎を語れる人っていのがいた。
あと、公民館に行くと、昔話を語れる人がいて、集まって聞いていたなぁ」

と父が言ったので、私はビックリしました。

父の祖父母は父が生まれる前に亡くなったと聞いていたので
昔話を語る人などは周囲にいないと思いこんでいたのですが
身内や近所に昔話を語る人がいたというのは初耳だったからです。

早速ストーリーテリング講座で語ったおはなしを(1)、
早速父の前で語ってみたところ、とても好感が持てたようで

「絵本もいいけれど、何も見ないでそのまま語るっていうのは
話を想像する楽しさがあっていいな」

と言ってきたのです。

きっと戦争中、疎開先でおはなしを語ってもらったことを思い出したのでしょう。

なんだかとても心強い気持ちになり
父が昔聞いたという「桃太郎」や「金太郎」などの昔話を語れるようになりたいと思いました。

早速「桃太郎」や「金太郎」のおはなしがどの本に入っているか
いくつか調べてみようと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ←ブログ記事が参考になりましたら、ポチッとお願いします♪にほんブログ村

【注】

(1)講座でおはなしを語った時のことは、過去ログ 「おはなしを語る当日――ステップアップできた」 に綴られている。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桃太郎 (akira)
2014-02-28 00:45:31
五大お伽噺のひとつですね。
私はリメイクしたことがあるんですよ。
ももたろうで検索してヒットした本を全部借りて、
いいとこどりしました。

よかったら読んでみてください。

http://blog.goo.ne.jp/akira2215/c/e7ece5bde49a04ddc48eb2d477e4f0e0/1

身内の人に語るってテレくさくて私はまだやったことないなぁ。
返信する
akiraさんへ (MAYU)
2014-02-28 14:51:53
akiraさんはすでに桃太郎のお話を語っているのですね!
私は前回のトラウマ(テクスト選びに失敗したこと)があったからか
桃太郎は封印しっぱなしだったのですが、今回の件で語る勇気が湧いてきました。

桃太郎は多くの人たちに愛されてきた昔話なので
私も語れるようになりたいです。

講座で「鳥のみじい」を語ったのをきかっけに、
気軽におはなしを語れるようになれたらいいなと思っています。

おはなし会などかしこまった場でなく、誰かが集まった時に
「今昔話を語る勉強をしているんだよ」
と、サラッとおはなしを語れたら嬉しいです。
返信する

コメントを投稿