今日、秋夜間のスクの結果が郵送されてきました。
「国文学演習」と「カウンセリング論」を受講。
演習はかなり頑張ったので大丈夫だと思っていたけれど
「カウンセリング論」は自信がありませんでした。
出席はしていたものの、試験の解答がイマイチだったからです。
結果はかろうじてふたつとも合格。
思えはスクはこれで最後。
たぶん私の事だから来年度も演習くらいはとると思いますが
通教でとる科目がもうほとんどないという事に驚きました。
「ここまで来たんだなぁ・・・」
そんな風に思うと、よくまぁ面倒くさがりやな私がやってきたなと思いました。
スクも初めて受講したスクで、イキナリ不合格をもらい、
それ以来はその悔しさをバネに「絶対合格!!」
でやってきて、連続合格記録が続いています。
初めてのスクで不合格をもらわなかったら
ここまでスクを頑張らなかったかな??
そんな風に思いました。
ホント失敗から得る物は多いです。
「国文学演習」と「カウンセリング論」を受講。
演習はかなり頑張ったので大丈夫だと思っていたけれど
「カウンセリング論」は自信がありませんでした。
出席はしていたものの、試験の解答がイマイチだったからです。
結果はかろうじてふたつとも合格。
思えはスクはこれで最後。
たぶん私の事だから来年度も演習くらいはとると思いますが
通教でとる科目がもうほとんどないという事に驚きました。
「ここまで来たんだなぁ・・・」
そんな風に思うと、よくまぁ面倒くさがりやな私がやってきたなと思いました。
スクも初めて受講したスクで、イキナリ不合格をもらい、
それ以来はその悔しさをバネに「絶対合格!!」
でやってきて、連続合格記録が続いています。
初めてのスクで不合格をもらわなかったら
ここまでスクを頑張らなかったかな??
そんな風に思いました。
ホント失敗から得る物は多いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます