1年ほど前もやったことがありましたが、1月から5月まで、
日大の日本語集中プログラムで学生チューターをする事になりました。
簡単に言うと、留学生日本語の勉強のサポートです。
サポートなんていうと、なんだかすごい響きですが
実際はこちらが留学生のみんなに教えてもらう事ばかりです。
通教生でありながら、日大のいろいろなプログラムに参加できるのは
すごく魅力的だなと思います。
日大通教に入って、ずいぶんいろいろな事に興味を持ちました。
ESS(英語サークル)の活動も日大を通じてやったりと
私は短大時代よりさらに好奇心旺盛になった気がします。
それだけ日大に可能性をためすいろいろな機会があるということなので、
環境的に恵まれているなぁと思いました。
もうすぐ通教生になって2年が経ちます。
早いような遅いような、中身の濃い2年です。
勉強以外の事もたくさん学べましたし、
教育実習の時は、通教とはどんなものかを紹介したいと思っています。
自分の学校を誇れるというのは嬉しいな。
私は出身校が好きです。
だから日大も大好きなのです。
日大の日本語集中プログラムで学生チューターをする事になりました。
簡単に言うと、留学生日本語の勉強のサポートです。
サポートなんていうと、なんだかすごい響きですが
実際はこちらが留学生のみんなに教えてもらう事ばかりです。
通教生でありながら、日大のいろいろなプログラムに参加できるのは
すごく魅力的だなと思います。
日大通教に入って、ずいぶんいろいろな事に興味を持ちました。
ESS(英語サークル)の活動も日大を通じてやったりと
私は短大時代よりさらに好奇心旺盛になった気がします。
それだけ日大に可能性をためすいろいろな機会があるということなので、
環境的に恵まれているなぁと思いました。
もうすぐ通教生になって2年が経ちます。
早いような遅いような、中身の濃い2年です。
勉強以外の事もたくさん学べましたし、
教育実習の時は、通教とはどんなものかを紹介したいと思っています。
自分の学校を誇れるというのは嬉しいな。
私は出身校が好きです。
だから日大も大好きなのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます