カミさんが、午後休みを取るから、『ふしぎな岬の物語』(映画)を観に行かない?と誘ってくれた。
50歳以上は、一人1000円で観られるから、割引分でご飯でも食べてこようという。
30年以上お互いずっとフルタイムで働いてきた。
特に、この10年は忙しくなり、朝夕、休日もすれ違いが多く、この前二人ででかけたのはいつだったかなぁというくらい『ふしぎな夫婦のお出かけ』となった。
カミさんは、外で働くのが大好きで、社交的なタイプ。家事はどちらかといえば、帰宅後10分で食事完成というインスタントタイプだ。バリバリ仕切る。
自分は、じっくり家の片付けや雑草取りをしていた方が落ち着くし、食べ物もご飯と自作の梅干しでいいやというタイプ。
経済的理由や男は外で働くものといった世間体を気にしたこともあって今年まで会社員で働いてきたが、もし、若い頃に夫と妻の入れ替わりができたら、経済的には今より厳しくなっていたかもしれないが、子育てや母の介護などずいぶん違ったものになっていたろうなと思う。
昨日このブログに、“自分は、本当のところ一人ボッチになるのが一番怖い”という内容のことを書いたが、『ふしぎな岬の物語』は、正しくそれで、今この歳になって観たからかもしれないが、共感した部分が多かった。
親子、兄弟、家族、知人、地域・・・。
亡くなる人、新たに家族を作る人・・・。
人は、そんな関わりの中で生きていくのが、貧乏でも幸せな生き方なのだろう。
“円の切れ目が縁の切れ目”という言葉がある。
生活基盤のない貧乏からは、縁が逃げて行く。
貧乏といっても、“足りるを知る”一定の生活基盤を維持する努力をしていかなくては、人は幸せになれないのかもしれないと思った。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」(一人じゃないよ)
「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ」(あなたのことを心から好きだよ)
ネタバレ、魔法の言葉。