まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

プリンターが壊れた

2017年09月13日 | PC弄りの日々

関東ふれあいのみちひとりウォークにでようと、マップやら植物の画像やらを印刷していたら、がちゃっと音がしてプリンターが止まってしまった。

月一度程度しか使わないので不調の変化に気づきにくいが、壊れてみると、少し前からキコキコ異音がしていたように思う。今はCANONのサポートも切れた。

このCANON MP480というスキャナーの付いた安い複合機は、2010年に隣街のいつものホームセンターの特売で、数(6~7?)千円で買ったように思う。

経年劣化で本体の白い部分も日に焼けてだいぶ黄色くなった。

使用頻度は低く、年賀状印刷、地域の役仕事での印刷、最近ではウォーキング資料の印刷などで、この間、いろいろなトラブルを乗り越えて十分活躍してくれた。

きっとどこかが外れたか、劣化してプラスチック部分が壊れたのだろう。

ハードが壊れるとなぜかすんなりあきらめがつく。

プリンターが置いてあった部分があいて、すっきりしていいや、と思ったが、かたわらに先日買ったばかりのカラーとブラックのインクカートリッジが。

これ2つで五千円ちかくしたんだよなぁ。
プリンターの機体よりも、こちらに未練がわいてしまった(笑)。

使えそうなプリンターを検索してみたら、CANON PIXUS iP2700の中古(未使用で、インクなし)が送料込み1080円(@_@。
CANONでWindows10用のドラバーも提供してくれている!(^^)!。

印刷頻度は少なく、プリンターの必要性は低いのだけれど、ちょっとしたメモやウォーキングマップなどの印刷を、その都度階段を下りてネットワークプリンターまで取りにいくのが面倒に思えてきてポチってしまった。

送料だって数百円はするだろうから、本体価格は数百円。
さて、どんなものが届くやら。

インクカートリッジは高い機種だが、私の使用状況では一年一回くらいの交換だから、そう負担にも感じない。

最低限の印刷ができるとラッキーなのだが。

============
<今日は何の日>
今日は、仏滅です。

実はこの記事、昨日の五つ半頃予約投稿したので、いつもの”今日は何の日”の話題を集めて楽しむ時間がありませんでした。

今のてくてくさんは、JR成東駅から食虫植物、伊能忠敬生誕に地、などをあるってると思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする