まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

たまたまなの?

2016年03月24日 | 日記

最近は、ネットのおかげで田舎生活でも、欲しいと思うものが、安い値段で手に入りやすくなり、とても有難いです。

レアなものでも、探すと必ずある。ネットはすごいですね

Amazon』は、ほとんどが、最安値&通常送料無料。しかも、あたしんちには、最短その日、だいたいのものは、翌日には手元に届く。

本格的な春!

野鳥の鳴き声がとても印象に残る毎日で、ICレコーダーで音をとってみたいと思い、『Amazon』で、安物ですが指向性マイクを買いました。

受注確認メール。発送連絡メール。配達予定メール。 

しっかり届きます。

初回配達ができなければ、クロネコのシステムに移って、メール連絡もあるし、再配要望も、確実に来てくれる。車は、少し離れた空き地にとめ、宅内に乗り入れることはない。慣れていても、しっかり住所・氏名を読みあげて、受け取り確認。ワンコとも、仲良し。

一方の雄、日本郵便。

赤い車を玄関先まで乗り入れて、配達後は、庭でゴリゴリ方向転換。郵便配達のおにいちゃんは、あたしが庭にいても、挨拶もせず、ポスティング。

古い郵便屋さんに注意をしたら、「非常勤、アルバイトだからね」って。

クロネコの方も、非正規だって言ってた。

たまたまうちに来る担当者の問題じゃなくて、企業としての、文化、体質の問題じゃね。

農協も郵便局も、田舎の必需品。生き残ってほしい!

利権は、もういい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢現象だというけれど

2016年03月23日 | 不健康な日々

不整脈がひどく、かかり付けの先生に相談したら、大きい病院の循環器内科を紹介してくれたので、検査に行ってきました。

発作性の不整脈なので、すぐに心臓が止まってしまうというようなことはない。加齢現象で、かなりの人に不整脈がでるという説明を受けました。

現状の心電図、エコーとも、大きな問題はなし、とのこと。(検査したときは、普通に脈打っていたので、まあ、このコメントには???でしたが)

不整脈を放置しておくと、心房の肥大や心臓機能の低下にともなって、脳梗塞等を起こしやすくなるらしい。

治療方針として、カテーテルによる外科的手術、血液の流れをよくするための薬物治療等があるんですが、どうしますか?と投げかけられ、ちょっと、困惑。

普段、自分の体の行く末なんて、考えていませんものね。

加齢現象なら、ごちゃごちゃやっても仕方がないと思ったので、先生提案の治療は受けず、不整脈が起こったときの対症薬を処方してもらって、様子を見ることにしました。

自然な、老いの一つであることは、間違いないのでしょうが、説明されたように、一般的でもないような気もします。周りにしんどがっている人があまりいません。

手首でとる脈が飛んでしまうのは、心臓がけれんを起こしていて、脈打てない状態だとの話を聞き、理屈が分かったっだけでも、検査を受けてよかったかな、と思っています

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん買っちゃう

2016年03月18日 | 家事・雑草との日々
暖かくなってきたので、ホームセンター、百均、スパー(これが、あたしの行き付けの店(笑))、どこへ行っても、野菜や草花の種、苗が前面に出てきて、「買って、買って」と、声が聞こえます。
 
ついつい見ていると、だんだん妄想、イメージが膨らんできて、もう、楽しくて、どんどん買っちゃってます。
 
家庭菜園で、畑の面積もそれほどないし、あまっちゃうのは目にみえているんですが、それを育てている自分、できた時にニンマリしている自分がいて、手が伸びちゃう。
 
家庭菜園だから、野菜・花・ハーブなどは、苗を数本買えば失敗もなく、一番いいとは分かっていても、種をセルトレイにセコセコまいて、毎日ながめているのが好き。
この時期、温度が足らないので、ビニールで覆った程度の露地ではだいたいが失敗で、うまく育てられないのですが、種まきの衝動を抑えきれません。
 
庭先にある外流しの排水管が詰まって流れなくなってしまったので、水道ホースを突っ込んでじゃばじゃばやってみたら、途中から水が溢れでてきました。
掘ってみたら、あたしが畑をほりほりしたときに、塩ビ管を割ってしまったようです。
 
ホームセンターに継手を買いに行って、またしても。
 
アスパラの苗、サトイモの種芋、ペパーミントの種、買っちゃいまいした。
 
植栽計画は、どんどん膨らんで、楽しいのですが、この春は、これで打ち止め!
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の水温計がない!

2016年03月17日 | 少し働く日々

数日前、相棒の軽の水温計がぴょこぴょこ跳ね、異常値を示したのが気になって、このところ、走行時は注意して観察していますが、まったく問題なし。

ラジエーターに水は入っているし、キャップ等にも異常なし。ファンも回っている。
あれは、なんだったんでしょうね。

バイト先の車に乗っても、水温計が気になってしまい、その車の計器を探したのですが???

あれれ、最近の車、水温計ってないんですね(笑)

若い社員さんに、「車の水温計がなくて、オーバーヒートしたときは、こまるんじゃね?」って振ってみたら、「ランプが点くので、大丈夫です。水温計ってなんすか?」って笑われてしまいました。

あたしが知らない、というか、関心をもっていないうちに、世の中どんどん変わってるんだなぁ。

2~3年前、カミさんの乗っている車を買いました。その車を初めて運転したとき、いつものキーはないし、鍵穴なし。マジ、エンジンのかけ方が分からない。家族の失笑をかいました。
ときどきその車も運転しているので、水温計がないのは見ていたはずなのですが、普段オーバーヒートなどにはぜんぜん関心がないので、まったく気づきませんでした。

もっともっと外にでかけたり、本や情報に関心をもったりして、いろいろなことに興味を持ち続けないと、世の中についていけないなぁ。

古いけどまだポンコツじゃないあたしの軽自動とバイト先の若い社員さんに教えられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽自動車の車検

2016年03月15日 | 家事・雑草との日々

まる13年、11万キロ余り乗った軽自動車の車検が終わりました。

子供が就職したとき、就職祝いに購入した中古車を、2年前に、あたしが引き継いだものです。

あっというまに、子供たちはみな家を出て、それぞれアパート暮らし。時の流れは、ほんと、はやいですね。

車検費用は、84000円也。内、45000円余りは、自賠責等の決まった金額なので、点検、分解修理、部品交換で40000円くらいかかった計算です。

修理明細を見ると、ブレーキパットの交換、ワイパーゴムの交換など、気になっていた部分はしっかりやってくれており、まずまず納得です。

ものすごく安い車検費用で、1日でやってくれるところもありますが、あたしの軽くらいの車歴になってくると、あまり安いのは、ちょっと怖いです。

昨日のバイトの帰り、寒いのでヒータ入れて、くもりよけにエアコン入れて走っていたら、水温計がぴょこぴょこ跳ねて、家に着いたときは、Hレベルに。今日、修理工場に文句を言いに行こうと、状態を再現させようとしたのですが、今日はいくら走っても、正常。

あたしも、最近は不整脈が出て、ふうふう言う時があるのを考えると、まあ、こういうこともあるか、と苦笑いです。

あたしが乗るのをやめれば、もうポンコツです。カミさんは、新しいの買ったらいいじゃない、というけれど、まだ乗ってあげたい。古くても、まだ走れる。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする