7月19日 ニュース7
アメリカの自動車産業を象徴する都市デトロイト市が巨額の負債を抱えて財政破綻した。
景気が回復傾向にあり自動車産業の復活も鮮明になっていた中での破綻に衝撃が広がっている。
(米デトロイト18日 デトロイト市 ビン市長)
「デトロイト市は財政危機にありなんとかしようとしたが極めて困難だった。」
デトロイト市は18日 現状のままでは財政再建は困難と判断し
裁判所に連邦破産法9条の適用を申請したと発表した。
負債総額は180億ドル
日本円で1兆8,000億円を超え
自治体の財政破綻としてはアメリカ史上最大である。
このニュースにアメリカでは衝撃が広がった。
(米ABC)
大きなニュースです。
自動車の街デトロイトが白旗を上げ破綻しました。
(市民)
「財政がそんなにひどかったなんて。
少しは良くなると思っていたのに。」
「破たん申請は市の再建にとっていいことだ。
何らかの対策が必要だった。」
アメリカ自動車産業の成長とともに発展してきたデトロイト市。
GMゼネラルモーターズの本社や大手自動車会社の工場などが置かれて多くの雇用を生み出し
自動車の街として栄えてきた。
しかし日本の自動車メーカーなどに押されて1980年代以降は衰退が進み
2009年にはGMが経営破たんに追い込まれた。
自動車産業を救済するためオバマ大統領は多額の公的資金を投入。
景気の回復もあって自動車産業は息を吹き返した。
(去年 アメリカ オバマ大統領)
「自動車産業を見捨てようとした政治家もいたが我々は拒否した。
そして今自動車産業は復活し雇用も戻りつつある。」
自動車産業が復活したのに財政破綻したデトロイト市。
背景には慢性的な財政難で行政サービスが低下し人口の減少に拍車をかける悪循環があった。
市内の街灯の40%は点灯できず街は暗いまま。
警察官の数も大幅に減らされている。
通報から現場に駆け付けるまでの平均時間は58分もかかり
アメリカでもっとも治安の悪い都市のひとつとされている。
治安の悪化などから自動車産業の労働者や関連工場の多くはデトロイト市から流出。
1950年代に180万人超だった人口は2010年には70万人程度にまで落ち込んだ。
去年の市の所得税収入は10年前より約30%減少。
さらに追い打ちをかけたのが
負債の支払いや退職した職員向けの年金負担といった
いわゆるレガシーコストと呼ばれる費用である。
歳出全体の38%を占め行政サービスを切り詰めても負債が膨らむ悪循環に歯止めがかからなくなっていた。
(18日 米ミシガン州 スナイダ―知事)
「デトロイトの財政は破たんしている。
困難でつらい決断だが他に選択肢はない。」
アメリカに大きな衝撃を与えたデトロイト市の財政破綻。
市は今後裁判所の管理下で再建を目指し
金融機関からの借り入れや退職職員の年金削減などについて調整を進めるとみられる。
ミシガン州知事は中核的な行政サービスへの資金投入は続ける姿勢だが
債権の過程で行政サービスが切りつめられるのではないかという懸念も広がっている。
アメリカの自動車産業を象徴する都市デトロイト市が巨額の負債を抱えて財政破綻した。
景気が回復傾向にあり自動車産業の復活も鮮明になっていた中での破綻に衝撃が広がっている。
(米デトロイト18日 デトロイト市 ビン市長)
「デトロイト市は財政危機にありなんとかしようとしたが極めて困難だった。」
デトロイト市は18日 現状のままでは財政再建は困難と判断し
裁判所に連邦破産法9条の適用を申請したと発表した。
負債総額は180億ドル
日本円で1兆8,000億円を超え
自治体の財政破綻としてはアメリカ史上最大である。
このニュースにアメリカでは衝撃が広がった。
(米ABC)
大きなニュースです。
自動車の街デトロイトが白旗を上げ破綻しました。
(市民)
「財政がそんなにひどかったなんて。
少しは良くなると思っていたのに。」
「破たん申請は市の再建にとっていいことだ。
何らかの対策が必要だった。」
アメリカ自動車産業の成長とともに発展してきたデトロイト市。
GMゼネラルモーターズの本社や大手自動車会社の工場などが置かれて多くの雇用を生み出し
自動車の街として栄えてきた。
しかし日本の自動車メーカーなどに押されて1980年代以降は衰退が進み
2009年にはGMが経営破たんに追い込まれた。
自動車産業を救済するためオバマ大統領は多額の公的資金を投入。
景気の回復もあって自動車産業は息を吹き返した。
(去年 アメリカ オバマ大統領)
「自動車産業を見捨てようとした政治家もいたが我々は拒否した。
そして今自動車産業は復活し雇用も戻りつつある。」
自動車産業が復活したのに財政破綻したデトロイト市。
背景には慢性的な財政難で行政サービスが低下し人口の減少に拍車をかける悪循環があった。
市内の街灯の40%は点灯できず街は暗いまま。
警察官の数も大幅に減らされている。
通報から現場に駆け付けるまでの平均時間は58分もかかり
アメリカでもっとも治安の悪い都市のひとつとされている。
治安の悪化などから自動車産業の労働者や関連工場の多くはデトロイト市から流出。
1950年代に180万人超だった人口は2010年には70万人程度にまで落ち込んだ。
去年の市の所得税収入は10年前より約30%減少。
さらに追い打ちをかけたのが
負債の支払いや退職した職員向けの年金負担といった
いわゆるレガシーコストと呼ばれる費用である。
歳出全体の38%を占め行政サービスを切り詰めても負債が膨らむ悪循環に歯止めがかからなくなっていた。
(18日 米ミシガン州 スナイダ―知事)
「デトロイトの財政は破たんしている。
困難でつらい決断だが他に選択肢はない。」
アメリカに大きな衝撃を与えたデトロイト市の財政破綻。
市は今後裁判所の管理下で再建を目指し
金融機関からの借り入れや退職職員の年金削減などについて調整を進めるとみられる。
ミシガン州知事は中核的な行政サービスへの資金投入は続ける姿勢だが
債権の過程で行政サービスが切りつめられるのではないかという懸念も広がっている。