鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

立石 4

2006年10月04日 | 東山道~鎌倉
鎌倉を守るに邪魔な武蔵大路!出来るなら消滅させたい。
当然この道路遺構にも手を付けたであろう。
立石対岸の痕跡は、川から上り口に、、先ず道を切り崩し段を作った。
4~5mの段になっています。段の下は家が一軒建つ広さで家が在ります。
鎌倉幕府がやったであろう!っという根拠は、坂道の土砂を取り除き平地にしてある。
その規模が一個人の財力ではやれない規模である。っと言う理由です。
そこから200m程遺構が残り、その先は土砂で埋まり、痕跡は不明です。
その延長の300m先は江戸東海道(現第一国道)で、その間に妙な土地があります。
何が妙かといえば、持ち主無しの土地(俗に青地と呼ばれる)が細長く有るのです。
更に鎌倉に向け1K先には、「関谷」という地名があります。
関谷についての由来に伝承は無いようで、、、
本を見ると「玉縄城に出入りする人を監視する関では無いか?」と書かれている。
馬鹿を言っては困る! その様な場所の名前は「城の門」と言います。
その関谷は玉縄城に接しており、城の周囲は城廻と呼ばれる道が有る。その南西側は、鎌倉に向けた古道跡とも考えられる幅が有る。
これも、鎌倉側で断ち切られた状態に成っている。

写真は玉縄城で、通常の城の概念とは異質です。
石垣の無い山城と呼ばれるが、これが曲者で難攻不落を誇った名城!
1500年代に北条早雲が作ったとされ、上杉謙信が攻めたが落とせず!
武田信玄が脇を通ったが前例を知って、攻める事はしなかった。
その後、城を攻められ開け渡した事があるが、武力ではなく政治力に負けた為です。
最大の特徴が、臼鉢型の真ん中が窪んだ城です。
その周囲に道路が有るのを確認できるでしょうか?城廻と言われる道路です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする