鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

富士山中に東海道 序 9

2013年05月17日 | 古東海道 足柄、箱根、富士
上のgoogle Earth 画像で、ハッキリと直線が確認できるでしょ?
水色の「大化」と書いたマークの下に伸びる直線ラインです。
私は、現地を確認していません。
地面を掘り返した訳でもない。
「見方や考え方」を合理的に使っただけです。
実際は、どの様に成っているか? 不明です。
このあたりは自衛隊の演習地で、自由に出入り出来ない、、かもしれない、、、
ラインは在るが路面に相当する場所が、植物に覆われて使用してないと考えられる。
此処に古代道が在った根拠は文献、伝承、を含めて無い。
唯一ある根拠は、
仮定として、莫大な権力を使って道を作るなら、、、
蒲原より、鎌倉に向けて直線的に作ると、十里木峠にラインを引くであろう!
っという、いたって私的で合理的な理由から出た「バロパパ」と「ぼ輔」の発想です。
「大化の改新」の詔に、東海道の記述はあっても、通過場所の詳細は無いのです。
この様に根拠がイイ加減で、道路か否かも未確認の直線遺構ですが、、、
道路遺構だ!と書かれると、妙に説得力が沸くと思いませんか?
何故でしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする