鎌倉街道 を探そう! 古代東海道痕跡to鎌倉城と    

古代東海道は、鎌倉城を作る為に頼朝に封印された! 地図、写真で紹介。

栃窪Z路から関本へ6

2019年10月05日 | 古代東海道
とても特徴的なZ字で、マサカ直線的な古代東海道がZ字をしていたなんて誰も言わなかった話です。
急激な傾斜を登って行く時は、、電車のスイッチバックと同じ方式になる訳です。
長く重い材木を峠越えさせる時、引っ張る人間も込みで考えるとこの坂の作り方になる訳です。
写真は、グーグルアース画像の矢倉沢向き(西向き)です。

更に、 その先の道を 赤い点線で記入しました。
篠窪に降りると地形が複雑である事と広い道路を確保でき無い為に尾根を通るのが安定した道に成ります。
其の為、尾根を通る事になり尾根が幅広く続いています。
結果は、赤いラインが示すルートに成ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする