以前にもこのブログに書きました、映画「La Rafle」のこと。
日本ではいつ公開されるのかなぁ、と思っていたのですが、この夏の公開が決定しました。
TOHOシネマズシャンテです、日比谷です。あと新宿武蔵野館。で、全国順次公開だそうです。
本日、月刊誌「ふらんす」(フランス人の先生によると、フランス好きのオタク雑誌)6月号を買いました。そして対訳シナリオのコーナーの今月の紹介映画がこれでした。
以下、白水社発行雑誌「ふらんす」70ページからの引用です。
ヴィシー政権の時代、フランス政府によってユダヤ人の一斉検挙が行われた。この隠されてきた実話を、生き残った人々の証言をもとに映画化した作品である。その事実の重さに観る者は心をゆさぶられるだろう。
1942年、ナチス支配下のパリ。11歳のユダヤ人ジョーは、両親と姉とともに貧しいながらも幸福な生活を送っていた。だが、胸に黄色い星をつけることを義務付けられ、公共施設への立ち入りを禁止されるなど、ユダヤ人排斥の動きが目立ってきた。7月のある朝、ユダヤ人の一斉検挙が行われ、ジョーの一家を含め、1万3000人のユダヤ人が逮捕された。老若男女を問わず、15区の冬期競輪場に押し込まれ、5日もの間、水も食糧も供給されず監禁されたのだ。その中でユダヤ人医師シェインバウムが1人で数千人の患者を診ていた、そこに赤十字から看護婦アネットが派遣されてくる。競輪場から最終的に強制収容所へのユダヤ人の移送が始まり、子供たちと親は引き離される。ジョーは母親に生きぬくと約束し、収容所から脱走する。まもなくアネットは残りの子供たちの運命を知り、絶望するのだった。主人公ジョーはジョセフ・ヴァイスマンという実在の人物がモデルになっている。彼はこの事件で生き残った数少ない人物の一人である。女性監督ローズ・ボッシュの制作意図に賛同していたジャン・レノ、シルヴィー・テステュ、メラニー・ロランら有名俳優が出演している。
引用終わり。
ちなみに邦題は「黄色い星の子供たち」
日本語による公式サイトはまだできていないようです。
ジャン・レノは日本でもお馴染の俳優さんですね。シルヴィー・テステュは「エディット・ピアフ」でピアフの親友役を演じた女優さん。
メラニー・ロランは「オーケストラ」でヴァイオリニストを演じた方かな?
絶対絶対観るのだ。
日本ではいつ公開されるのかなぁ、と思っていたのですが、この夏の公開が決定しました。
TOHOシネマズシャンテです、日比谷です。あと新宿武蔵野館。で、全国順次公開だそうです。
本日、月刊誌「ふらんす」(フランス人の先生によると、フランス好きのオタク雑誌)6月号を買いました。そして対訳シナリオのコーナーの今月の紹介映画がこれでした。
以下、白水社発行雑誌「ふらんす」70ページからの引用です。
ヴィシー政権の時代、フランス政府によってユダヤ人の一斉検挙が行われた。この隠されてきた実話を、生き残った人々の証言をもとに映画化した作品である。その事実の重さに観る者は心をゆさぶられるだろう。
1942年、ナチス支配下のパリ。11歳のユダヤ人ジョーは、両親と姉とともに貧しいながらも幸福な生活を送っていた。だが、胸に黄色い星をつけることを義務付けられ、公共施設への立ち入りを禁止されるなど、ユダヤ人排斥の動きが目立ってきた。7月のある朝、ユダヤ人の一斉検挙が行われ、ジョーの一家を含め、1万3000人のユダヤ人が逮捕された。老若男女を問わず、15区の冬期競輪場に押し込まれ、5日もの間、水も食糧も供給されず監禁されたのだ。その中でユダヤ人医師シェインバウムが1人で数千人の患者を診ていた、そこに赤十字から看護婦アネットが派遣されてくる。競輪場から最終的に強制収容所へのユダヤ人の移送が始まり、子供たちと親は引き離される。ジョーは母親に生きぬくと約束し、収容所から脱走する。まもなくアネットは残りの子供たちの運命を知り、絶望するのだった。主人公ジョーはジョセフ・ヴァイスマンという実在の人物がモデルになっている。彼はこの事件で生き残った数少ない人物の一人である。女性監督ローズ・ボッシュの制作意図に賛同していたジャン・レノ、シルヴィー・テステュ、メラニー・ロランら有名俳優が出演している。
引用終わり。
ちなみに邦題は「黄色い星の子供たち」
日本語による公式サイトはまだできていないようです。
ジャン・レノは日本でもお馴染の俳優さんですね。シルヴィー・テステュは「エディット・ピアフ」でピアフの親友役を演じた女優さん。
メラニー・ロランは「オーケストラ」でヴァイオリニストを演じた方かな?
絶対絶対観るのだ。