「雨でも行こう」ということになってたけど、すごい雨。雷も。
「山へ行くの?危ないで」「行く先が変わるかもしれんから・・」と
お茶を濁して家を出る。
集合場所へ着いた時にはほとんど止んでてほっとする。
車で水越し峠のあたりまで乗せてもらったので楽ちんだった。
なかなかいいところだけど、車じゃないと来れない。
近畿自然歩道・ダイヤモンドトレールの標識があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/383544e0a76f29987ad66ff57c51cddd.jpg)
ミズキ(花終わり) クマノミズキ(花)
ウツギの仲間・ミズキ・オオバアサガラは花が済んで、今はマタタビ
が山を飾っていた。クマノミズキの花も残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/b9053dc16727e953ec62939a94064df2.jpg)
アカショウマ・ムラサキシキブ・ホタルブクロ・オカトラノオ・ウツボ
グサなどは花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/97c61cde763305649784139fd2b5a2a3.jpg)
ガガイモかと思ったけどイケマかコイケマのよう(同じガガイモ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/7d5ec0f1c3f5dec51b0b7dff7282d61c.jpg)
ウリハダカエデ(実) コクサギ(実)
アオツヅラフジ・アケビ・マタタビ・ヤシャブシの仲間・ウリハダ
カエデ・サルナシなどの実が見られた。
「○○さ~ん(私のこと)はやく~」前から私を呼ぶ声が。
行ってみると大きいミミズ
さしで測ってみると、長さ33センチ・太さ直径1センチはあった。
う~ん。40センチ以上はミミズ先生に連絡することになっている
んだけど・・ちょっと短いか・・
ありがたいことに珍しいものや変なものがあると呼んでくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/26f7a291b53a8027a870634783c2654b.jpg)
水飲み場があった。 コップが置いてあった
途中少し雨がぱらついた程度で十分山を楽しめた。
カヤンボの小屋というあたりで引き返したが、頂上まではまだだいぶ
あるらしい。
このペースでは何回行っても頂上にたどり着けそうにはないなあ。
奈良県側からの金剛山の山裾 季節によってまた表情が変わることだ
ろう。また違う季節に来てみたい。
「山へ行くの?危ないで」「行く先が変わるかもしれんから・・」と
お茶を濁して家を出る。
集合場所へ着いた時にはほとんど止んでてほっとする。
車で水越し峠のあたりまで乗せてもらったので楽ちんだった。
なかなかいいところだけど、車じゃないと来れない。
近畿自然歩道・ダイヤモンドトレールの標識があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/139fed05183dd07047324cb91b7bb6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/383544e0a76f29987ad66ff57c51cddd.jpg)
ミズキ(花終わり) クマノミズキ(花)
ウツギの仲間・ミズキ・オオバアサガラは花が済んで、今はマタタビ
が山を飾っていた。クマノミズキの花も残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/559def55df4995b0ddcb40670c47695f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/b9053dc16727e953ec62939a94064df2.jpg)
アカショウマ・ムラサキシキブ・ホタルブクロ・オカトラノオ・ウツボ
グサなどは花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/97c61cde763305649784139fd2b5a2a3.jpg)
ガガイモかと思ったけどイケマかコイケマのよう(同じガガイモ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/15a350a309f3a501401c8bef67fa85db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/7d5ec0f1c3f5dec51b0b7dff7282d61c.jpg)
ウリハダカエデ(実) コクサギ(実)
アオツヅラフジ・アケビ・マタタビ・ヤシャブシの仲間・ウリハダ
カエデ・サルナシなどの実が見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b2/53e5e47010453b5f73086b20bbf7dfd8.jpg)
「○○さ~ん(私のこと)はやく~」前から私を呼ぶ声が。
行ってみると大きいミミズ
さしで測ってみると、長さ33センチ・太さ直径1センチはあった。
う~ん。40センチ以上はミミズ先生に連絡することになっている
んだけど・・ちょっと短いか・・
ありがたいことに珍しいものや変なものがあると呼んでくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/26f7a291b53a8027a870634783c2654b.jpg)
水飲み場があった。 コップが置いてあった
途中少し雨がぱらついた程度で十分山を楽しめた。
カヤンボの小屋というあたりで引き返したが、頂上まではまだだいぶ
あるらしい。
このペースでは何回行っても頂上にたどり着けそうにはないなあ。
奈良県側からの金剛山の山裾 季節によってまた表情が変わることだ
ろう。また違う季節に来てみたい。