みどりの野原

野原の便り

10月20日 石川池周辺 昆虫 

2014年10月20日 | Weblog
降水確率が高くて会は中止になったらしい。
メールを見ていなかった私他2人が集合した。
中止でもひと歩きしようと思っていたが、雨も降っていないので、集まった3人と念のためにと来ていた担当の人と共に少し歩くことにした。

どんよりとした曇り空、あまり虫もいなさそう・・
石川池周辺から住宅地を通り、お庭拝見しながら神社でお弁当食べて駅へと戻る超短コース。

  
コガタルリハムシ カップル お腹が見えてるのが雌
                    セイタカアワダチソウグンバイ

 
 神社に落ちていた ホシホウジャクの死骸  下翅をひろげると黄色の模様がある。


ヒゲシロハサミムシ ハサミムシにも種類があるのね。

住宅地の花

 
       ローズマリーの品種      これはウツギの園芸種?斑入り葉


   見たことがない花 新しい園芸植物が次々入ってくる。

 
畑のケイトウ 昔はこんな鶏頭らしい花ばかりだったような・・
              今はケイトウの種類も多い。ノゲイトウ系のもの。


プランターに、植えてあるのか? 勝手生えか? ブラジルコミカンソウ

途中少し雨も降ったがすぐやんだ。今日は早めに帰宅とする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする