みどりの野原

野原の便り

5月2日 裏庭の木 剪定 だいぶすっきり

2016年05月02日 | Weblog
午後から、気になっていた裏庭の木を切った。

 
ベランダから見た裏庭 東 ライラック・ヤマブキ   裏庭中央 ビヨウヤナギ・サザンカ

後半、助っ人も頼んで剪定 片づけ 

 
  だいぶすっきり。    東                    中央
                 
ムラサキカタバミがはびこっていたのもだいぶ抜いた。
でも、したたかな繁殖力 絶対に勝つことができないことはわかっている。
ちょっとしばらくの気休めと思いつつ、まあきれいになった。

今日の収穫?は ゴミ袋大3袋
まだまだやりたいことがあるが、時間切れで目をつむる。

 
     キショウブが2本咲いた。        陰になっていたが咲いたチョウジソウ

 
       ニシキギ 目立たない花              バイカウツギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日 石切り場跡 タケノコ フキ

2016年05月02日 | Weblog
午後から、今まで行く機会を逃していた「石切り場跡」と言われているところへ。

談山神社への道から山手へ入る。


思ったより整備されたいい道だった。

 
        ハナイカダ                       マメヅタ

 
   向こうにお堂が見えてきた。         石垣の上にも建物があったのかも。

 
                 石仏や石塔が並んでいた。


   ウラシマソウ


薬師堂 後は杉林  前はウマノアシガタの花園
小さいお堂だが、きれいに整備され、セコムが見張っていた。
昔は立派なお寺だったのだろう。

 
   石切り場はここから登るのかな?    しばらく登ると巨岩ごろごろ すごい。 
水量は少ないが滝があった(不動の滝)。上に塩ビ管が突き出していた。人工物で違和感があるが、滝行でもされるのか? でも水はちょろちょろ。

 
     さらに少し登ると平らな場所に出て・・見えた!岩に刻まれた不動像 

細川谷古墳群や石舞台の石はこのあたりから切り出されたのかも。
月日が経って切り出したという生々し感はないが、ここなら巨岩も切り出せそう。
でも、切り取り 運び出し・・
昔の人はどんな知恵でここから大石を運び出したのだろう。

帰り道

 
         フジの花が満開              キリも満開 初夏は薄紫

帰りに畑へ。
 
作物は作っていないが、草刈りしてくれてきれいな畦。  
     右)ウメの枝にスズバチらしい巣 抜け穴が2か所あった。

タケノコは今年、超不作 家だけかな? 2日ほど空いたのに今日も中小数本だけ。
植えてあったフキは草を刈ってくれたので葉が出てきた。私はフキを摘んで帰った。
帰ってからが一仕事。時間がかかった。 ふうぅ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 西飛鳥下見 ちょっとコースを外れて・・

2016年05月02日 | Weblog
担当になっている観察会の下見で、静かな西飛鳥を歩いた。

当日立ち寄らない所を紹介 後は本番をお楽しみに。

許世都比古命神社(こせつひこのみことじんじゃ)
「許世」はこのあたりの地名「越」の由来になったとも。
祭神は許世都比古命(巨勢氏の祖)
  
階段を登り、鳥居をくぐる。拝殿はない。

行ったことがなかった奥の一段低くなっている広場へ。

      立ち並ぶ8期の灯籠 
大峯山大権現 春日大権現 八幡大菩薩 豊受大神宮 天照皇大神宮 三輪太神宮 ?賀太神宮 ?土太神宮 

境内には明治38年10月建立と書かれた石柱や傾いた自然石の形を活かした手水鉢など。

 
   サカキが注連縄で囲われていた。 右)ムクロジ こんな大木を今まで見過ごしていた。 
サクラも何本かある。

いつものコースを通って・・
本番には行かない山手の方に行ってみた。


途中の民家のキョウチクトウ 弾けた鞘がたくさん残っていた。こんなに実がたくさんできるのは珍しい。

 
     こんなところにもお地蔵さま              近くには廃屋 
この道もよく人が通った道だったのかも。

 
ちょっと山手へ入っただけで、チゴユリ群生(花1つ残る)やカマツカ(満開)に出会う。


 もうすぐ開きそうなタツナミソウもあった。

本番コースには特別なものはないけれど見るものはたくさんある。後はお天気を祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする