12年ぶりの南大東島 1日目
伊丹空港から那覇空港へ。
機内放送によると、天気は晴れ、気温は30度とのこと。ムッとする。
那覇空港からホテルのある県庁前駅までモノレールに乗る。
モノレール(愛称ユイレール)は那覇空港駅~首里まで走っている。県庁前まで260円
ホテルに荷物を置いて、夕食を食べに街へ出る。
近くには私の好きなホウオウボク 果実がたくさんぶら下がり、上の方に残花もあった。
沖縄へ来た~。という感じ。
国際通り18:00 街路樹はヤエヤマヤシ
アリアケカズラの仲間
沖縄のお知り合いも加わって、商店街を通って 牧志第1公設市場へ。
右)三線を売っている店
くだもの屋にはサトウキビ、パイナップルやマンゴーやカニステルが並び、饅頭屋でゲットウの葉で包んだナントウ餅を試食したり、店先にカエルのそのものをショルダーにしたものがぶら下がっていたり・・沖縄らしいものがいろいろ見られて楽しい。
牧志第一公設市場 総菜屋 シマラッキョうもいろんな味が並ぶ。
魚屋にはカラフルな魚が並ぶ。
赤いのはスジアラ(アカジンミーバイ)美味しさ№1 右)アカマチ 美味しさ№2 らしい。№3というマクブはなかった。
アサヒガニ 1キロ5000円ぐらいはするらしい。カニとはいえ短い尾は腹に巻いていない。
右)イセエビやニシキエビ ゴシキエビ
ヤコウガイ 沖縄らしい海の幸が並ぶ。
肉屋にはチラガー(ブタの頭) 今は見慣れたが、初めて見た時はギョッとしたものだ。
1階の魚などを買って、2階で調理してもらうこともできる。
2階の食堂街で夕ご飯を食べる。
ヘチマのチャンプル グルクン唐揚げ
ラフティ トンソク(テビチ)
大好きなジーマミー豆腐
シマラッキョウ・ニンジンのシリシリ・パパイヤチャンプル・沖縄焼きそば・ひらやーち(お好みのような)・たーんむ(田芋)だんご・五目がゆ それにオリオンビール あーお腹一杯。
7時40分 1階の市場はみんな眠っていた。
夜の国際通りはキラキラ
ホテルの部屋
続きは空いた日に、少しずつ書いていきます。 南大東2日目ー1へ続く。
伊丹空港から那覇空港へ。
機内放送によると、天気は晴れ、気温は30度とのこと。ムッとする。
那覇空港からホテルのある県庁前駅までモノレールに乗る。
モノレール(愛称ユイレール)は那覇空港駅~首里まで走っている。県庁前まで260円
ホテルに荷物を置いて、夕食を食べに街へ出る。
近くには私の好きなホウオウボク 果実がたくさんぶら下がり、上の方に残花もあった。
沖縄へ来た~。という感じ。
国際通り18:00 街路樹はヤエヤマヤシ
アリアケカズラの仲間
沖縄のお知り合いも加わって、商店街を通って 牧志第1公設市場へ。
右)三線を売っている店
くだもの屋にはサトウキビ、パイナップルやマンゴーやカニステルが並び、饅頭屋でゲットウの葉で包んだナントウ餅を試食したり、店先にカエルのそのものをショルダーにしたものがぶら下がっていたり・・沖縄らしいものがいろいろ見られて楽しい。
牧志第一公設市場 総菜屋 シマラッキョうもいろんな味が並ぶ。
魚屋にはカラフルな魚が並ぶ。
赤いのはスジアラ(アカジンミーバイ)美味しさ№1 右)アカマチ 美味しさ№2 らしい。№3というマクブはなかった。
アサヒガニ 1キロ5000円ぐらいはするらしい。カニとはいえ短い尾は腹に巻いていない。
右)イセエビやニシキエビ ゴシキエビ
ヤコウガイ 沖縄らしい海の幸が並ぶ。
肉屋にはチラガー(ブタの頭) 今は見慣れたが、初めて見た時はギョッとしたものだ。
1階の魚などを買って、2階で調理してもらうこともできる。
2階の食堂街で夕ご飯を食べる。
ヘチマのチャンプル グルクン唐揚げ
ラフティ トンソク(テビチ)
大好きなジーマミー豆腐
シマラッキョウ・ニンジンのシリシリ・パパイヤチャンプル・沖縄焼きそば・ひらやーち(お好みのような)・たーんむ(田芋)だんご・五目がゆ それにオリオンビール あーお腹一杯。
7時40分 1階の市場はみんな眠っていた。
夜の国際通りはキラキラ
ホテルの部屋
続きは空いた日に、少しずつ書いていきます。 南大東2日目ー1へ続く。