みどりの野原

野原の便り

3月16日 うちの庭 ヒメリュウキンカ クリスマスローズ 春の芽だし

2017年03月16日 | Weblog
 
「クリスマスローズ」と言っているが、これは春咲きのもの。本来のクリスマスローズはクリスマス頃に咲く。葉が少し傷んだので取ったけれど、たくさん花が付いた。
                右)ヒマラヤユキノシタ ヒマラヤ山脈周辺が原産

 
ヒメリュウキンカ 鉢植えにしなかったことを後悔している。暴れん坊。
     右)ラミウム・ガリオブドロン 黄色い花が咲くはずだけど咲いたことがない。「斑入り葉がきれいだからいいでしょ」って?            

 
毎年忘れずに葉を茂らせるニリンソウ。花はまだかな~。 
     右)ジロボウエンゴサク 競争相手のいない砂利敷きのところへ逃げ出して繁殖。これも花はもう少しあとかな。


いつの間にか砂利のところに居ついている。ツルボだと思う。

 
       ウラシマソウ            ムサシアブミ
頭が出てきた。このころが一番好き。

 
      ニセカラクサケマン           トウダイグサ


イヌノフグリ 鉢からはみ出して満開。・・とはいえ、花は小さくてよく見ないとわからない。

 
   よく見ると可愛いイヌノフグリ   早くから咲いて、ツルを裏返したら丸い実がごろごろ。似てますか?犬のフグリに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする