みどりの野原

野原の便り

2月6日 大和文華館

2018年02月06日 | Weblog
私の参加している会の総会と昼食会が学園前であり、終了後大和文華館へ行くというのでついていく。

前に大和文華館へ来たのはいつだったか・・・梅を見に来たのを覚えている。
帰って調べたら2006年(H18)10年以上も前だ。
3月10日満開の梅の前での私。当たり前ながら若い!

大和文華館では2月18日まで特別企画展として「宋と遼・金・西夏のやきもの」が開催されていた。

ゆったりとした管内で中国の古い時代のやきものを見る。
中国の歴史にも疎いから北宋・南宋・西夏ぐらいは聞いたことがあるが遼や金とは聞いたことがない。

ざっくりと観覧した。
青磁といってもかなり色目も違うものがある。デザインも独創的なものが私は面白い。
もし、くれるとしたらどれがいいかな?・・あまりわからないものを見るときはいつも好きなものを探す。
これは好きだなあと思ったのは「緑釉皮嚢壷」デザインがおもしろい。愛知陶芸美術館からの特別出展のものだった。

時代背景などが分かっていれば楽しみ方も違ったことだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする