みどりの野原

野原の便り

3月30日 談山神社周辺 桜 ミヤマシキミ カテンソウ トウゴクサバノオ

2020年03月30日 | Weblog

4月の観察会はたぶん中止になるだとうなと思いつつ、一緒に担当してくださる方と下見のつもりで歩いた。

高い所だけにまだまだ植物も小さかったり、芽吹きであったりでわからないものも多かった。
おまけに午後からは小雨になって傘のお世話になった。
上着を重ね着でもちょうどよいぐらいの気温だった。

 
平地は満開の桜もこのあたりでは場所によって3分~5分咲き。 カンヒザクラは満開

 
植栽のアミガサユリ シャイに俯いているのを少し顔を上げてもらった。


 ワサビ 水のそばにあった。

 
ミヤマシキミ ここで果実は見たことがないのだが、近くに雌株らしいものがあった。
     右)コショウノキ 2015年に見つけて以来不明だった。今回は違う所で発見。

 
ジャゴケ 胞子体 今まで気づいていなかっただけのようだ。
                   右)ヤマルリソウ まだ咲き始め。

 
トウゴクサバノオ 山道にあると砂と紛れてしまいそう。 
          右)雨で花は下向き。正面から見ると黄色い蜜腺が目立つ。
花弁のように見えるのはガク片で、黄色い蜜腺は花弁が変化したものらしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月30日 「馬見丘陵」 アケ... | トップ | 3月31日 お雛さま また来年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事