夕食は今日はホテルで食べた。

焼き魚は「アオチビキ」 刺身は 何だったか忘れたが、血合部分も添えられていた。
新鮮な魚だからこそ血合も刺身で食べられる。
夕食後、歩いて大東神社へ。歩くと途中でもいろいろ見られて楽しい。

民家の庭の アセロラ グァバ

アセロラの木の間に何か動物の死骸が引っ掛かっていた。何かな?オオコウモリ??
右)フクギの雄花
途中で会った学生さんは毎月オオコウモリの調査に来ているとのこと。
この死骸も見てもらったがこの時点では不明。

フクギの並木に雄花がたくさん落ちていた。 フクギの実はオオコウモリの好物。
12年前の8月にはフクギの垣根で実を食べている姿を目の前で見られ大感激だったのだが、今回はちょっと時期が早かったかな?
それでも昨日も昼間に姿を見たし、どこかにいるはず。
大東神社境内で7時30分ごろからしばらくオオコウモリ探し。
高い木の上を懐中電灯で探す。
あっ。飛んだ! 空を大きいコウモリの影が横切った。
何匹か空を飛ぶ姿は見られたが、止まっているのは見つからず、再度来ることにして今日はあきらめる。暗くて高い木の上のオオコウモリ探しはむつかしい。
目いっぱい動いた一日が終わった。 南大東島4日目-1へ続く。

焼き魚は「アオチビキ」 刺身は 何だったか忘れたが、血合部分も添えられていた。
新鮮な魚だからこそ血合も刺身で食べられる。
夕食後、歩いて大東神社へ。歩くと途中でもいろいろ見られて楽しい。


民家の庭の アセロラ グァバ


アセロラの木の間に何か動物の死骸が引っ掛かっていた。何かな?オオコウモリ??
右)フクギの雄花
途中で会った学生さんは毎月オオコウモリの調査に来ているとのこと。
この死骸も見てもらったがこの時点では不明。


フクギの並木に雄花がたくさん落ちていた。 フクギの実はオオコウモリの好物。
12年前の8月にはフクギの垣根で実を食べている姿を目の前で見られ大感激だったのだが、今回はちょっと時期が早かったかな?
それでも昨日も昼間に姿を見たし、どこかにいるはず。
大東神社境内で7時30分ごろからしばらくオオコウモリ探し。
高い木の上を懐中電灯で探す。
あっ。飛んだ! 空を大きいコウモリの影が横切った。
何匹か空を飛ぶ姿は見られたが、止まっているのは見つからず、再度来ることにして今日はあきらめる。暗くて高い木の上のオオコウモリ探しはむつかしい。
目いっぱい動いた一日が終わった。 南大東島4日目-1へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます