高遠城址公園の桜は、門外不出だと聞きますが、茨城大学農学部周辺に各種桜を研究用に集めるとの計画に、高遠の方々が賛同して寄贈された貴重な「高遠小彼岸桜」であるとのこと。中輪の花が満開の頃には、写真のように淡い紅色に見えます。写真は3月27日に撮影しました。
「染井吉野」より10日くらい早く咲く「阿見早咲染井」という桜です。阿見町役場の駐車場に一本あり「阿見」の名前が冠されていると聞いています。今年は、開花が10日くらい遅く咲き始めました!写真は3月27日に撮影しました。
茨大農学部構内で春一番に咲く「熱海寒桜」がほぼ満開を迎えていました! 白色の一重で咲きますが、満開の頃には中央部分が薄紅色に変わり美しくなります!写真は3月24日に撮影しました。今年はやや遅く咲きました。
茨城大学農医学部校内で、春一番に咲く「マンサク」の仲間である、「土佐水木(トアサミズキ)」が開花し始めました!例年よりやや遅れ気味ですが、黄緑色の独特の花はとても美しいです。写真は3月24日に撮影しました。
茨城大学農学部に隣接する遊歩道で、「シロモジ」が開花していました。直径5mm程度の小さい花が集まって咲いています。高級な楊枝で知られる「クロモジ」の仲間だそうです。写真は3月21日に撮影しました。